マガジンのカバー画像

Program

20
毎月第2・4日曜日に実施している、CHEERSの通学コースの活動記録です。 こどもたちがどのような体験をしてるのか、ぜひのぞいてみてください🌱
運営しているクリエイター

記事一覧

ヘンテコDay2 事業計画書を作成せよ!

1/22にスタートしたヘンテコタウン2023 1/29は第2回活動日でした! ============== ヘンテコタウンって? 第1回目の活動記録はこちらから ============== 今回のミッションは 「応援されるお店の計画を立てよう! 〜事業計画書づくり〜」でした! ゲストに鎌倉投信の齋藤さんをお迎えし 「応援されるいい会社とは?」についてお話をしていただきました! 「社会にやさしいいい会社」に投資している鎌倉投信さん🌱 こどもたちにとって聞き馴染みのな

3ヶ月の集大成!ヘンテコタウン2023がフィナーレを迎えました💫

【ヘンテコタウン2023フィナーレ開催レポート】 2023年3月21日に パナソニックセンター東京にて 「ヘンテコタウン2023」がフィナーレを迎えました⭐️ 1月から始まったこのプロジェクトは 小学生起業家(通称ヘンテコプレナー)が 自分の「すき」や「やりたい!」を語り、 その夢をカタチにするもので 3ヶ月のゴールとしてお店をオープンさせました🏬 開場前から並んでいてくれていた親子を ヘンテコプレナーとパノラマとラボラトリーの スペシャルコラボダンスでお出迎え! あっ

\22名の小学生起業家の夢が花ひらく瞬間!/ゆめピッチ2023開催しました!

2023年2月19日、パナソニックセンター東京にて ゆめピッチ2023〜私が描くミライ〜 を開催しました!✨ 1/22から始まった今年のヘンテコタウン。 22名のこどもたちが3か月の中間発表として 自分が描く「ゆめ」や「ミライ」を自分の言葉で 語ってくれました📣 たくさんのお客さんや いつもと違う環境に 緊張ぎみのこどもたちでしたが お客さんやおともだちからの応援を力に変えて、 堂々と発表してくれました! ケーキ屋さんになりたい子、 カメラマンになりたい子、 プログラマ

【夢をカタチに!】ヘンテコタウン2023 kick off!📣@パナソニックセンター東京

1月22日にパナソニックセンター東京にて ヘンテコタウン2023キックオフイベントを開催しました! 今回はキックオフイベントの開催レポートをお届けします📝 ヘンテコタウンとは こどもたちが3ヶ月で夢ややりたい!をカタチにして 夢でいっぱいの"ヘンテコな街"を作るプロジェクトです! 最終日3月21日には、「パナソニックセンター東京」にて、 "ヘンテコ"が花ひらくクリエイティブの祭典 「ヘンテコタウン」をOPENします! <第1部 ヘンテコプレナー任命式> 当日はヘンテコ

11月27日:クリスマスフェスの準備をしよう!

11月27日は第3ターム(10-12月)4回目の活動日でした! クリスマスフェスまで1ヶ月を切った今回は、 いよいよフェスの準備にとりかかりました! 午前のクラスでは、前回の活動で決定した 寄付先4団体の紹介ボードを書くチームと 寄付ボックスを作るチームに分かれて行いました! それぞれの団体に興味や想いが湧いてきたようで ただ情報を並べるだけでなく 「どうやったら寄付したくなるかな」 とお客さんの目線に立って作る姿が印象的でした!✨ 午後のクラスでは 午前同様寄付ボッ

11月13日:\クリスマスフェスの寄付先を決めよう/こども会議開催しました!

11月13日は 「クリスマスフェスこども実行委員」の第3回活動日でした! 今回は前回までに調べた 社会課題に取り組んでいる団体の中から クリスマスフェスで 実際に寄付する団体を選ぶ「こども会議」 を開催しました!✨ 選ぶときに大切にしたいポイントを最初に共有したら あとはすべてこどもたちが進めます! 普段は午前/午後と違うコースに 通っているこどもたちも 今回は全員で話し合います。 年長〜小学6年生まではじめて会った人もいる中で 自分の意見を発したり、人の意見を聞いて 一

\小学生と起業家の化学反応!?/第1回CHEERS会を開催しました!

11月13日(日)にUNBABELにて行われた 第1回CHEERS会!📣 年長〜小学6年生までのこどもたち20人と ヘンテコな起業家たち10人で行われたイベントの様子をお届けします🌱 「今日はどんなことするの?」 「知らない大人が来るんでしょー!」 とドキドキしつつ、楽しみなこどもたち。 今回のテーマは”お金” 「小学生と起業家で100万円を面白く使い切ろう!」 というミッションにチャレンジしました! まずは”お金”についてのインプット 「消費」「浪費」「寄付」「投資」

10月23日:社会にいいことをしている団体を調べよう!

通学コース第2回活動日は、前回の続きとして 様々な社会問題解決に向けて取り組んでいる団体について リサーチワークを行いました! この団体調べは12月に開催予定の クリスマスフェス実行委員のお仕事の一つで 当日来場したお客さんに寄付について知ってもらい 体験してもらうために、まずは実行委員の子どもたちから 学びを深める活動として行いました! 医療・環境・教育・食糧・動物 の5つの分野から自分の興味のあるものを選び 課題を見つけてそれについて活動している団体を インターネット

10月9日:クリスマスフェスこども実行委員始動!

今日から通学コースの第3タームがスタート! この3ヶ月は笑顔の循環を生み出すことをテーマに、 通学コースのこどもたちをクリスマスフェスのこども実行委員に任命! 初回ということで今回は 身近な困りごとから社会問題を知ったり、 寄付について理解を深めました。 社会問題について話すときには 「今、戦争が起こってるんだよね」 「地球温暖化で動物たちが生きにくい」 「学校に行けない子も世界にはいるんだって」 とそれぞれが知っている知識を みんなにお話ししたり、世の中の困りごとを 自

9月25日:3ヶ月の振り返り&こども会議を開催しよう!

今日は7月から始まったターム、3ヶ月間の最後日ということで、 みんなで振り返りをしました! 7月、8月、9月、 それぞれどんなことをやってきたかな? ランダムにした3ヶ月分の写真を、時系列順にならべてみます。 汗ばむくらい暑かった夏、まちたんけんで色々なデザインを発見したり、 これから始まる楽しい夏休みのプランをつくったり、 タビオさんのはぎれわっかに大興奮したり、 ヘンテコ発明FESに来てくれる企業さんを調べて、当日の役割を決めたり、 発明FES当日には各ブースの体験を

9月10日:こどもスタッフになってヘンテコ発明フェスを盛り上げよう!

9/10(土)10:00~15:30 渋谷にて開催した小学生親子向け 「ヘンテコ発明フェス」🌈 通学コースのこどもたちは 大人スタッフと同様に 赤いバンダナをつけてお仕事に挑戦! 8つのブースでさまざまな未来の発明を体験しながら こどもスタッフとして受付や検温、 来場したこどもたちと一緒に CHEERSブースで発明家になりながら コミュニケーションを取っていました! 高学年のこどもたちは自分で発明するだけでなく、 参加しているこどもたちにイベントの周り方の案内や 発明の

8月28日:ヘンテコタウン発明フェスの準備をしよう!

今日は、9/10(土)のヘンテコタウン発明編の準備をしました^^ 9/10は、企業さんが7社来てくださり、 さまざまなワークショップを用意してくださっています。 興味のある企業さんに聞いてみたいことをみんなで書き出し、 当日の役割分担(受付、検温、案内、、など)をしました! また、時間に余裕があったので前回行ったはぎれわっかを使って 入場者用のリストバンドを制作しました! 「このデザインだと大人もつけれそう!」 「こども用サイズをいっぱいにしよう!」 などと意見を出

8月14日:はぎれわっか作戦会議!

昨日は靴下屋のtabioさんから たくさんの「はぎれわっか」をいただき、 それで何を作ることができるかの作戦会議をしました。 はぎれわっかは、靴下を作る過程で必ず出てしまうものらしく、 それをゴミにせずに、こどもたちにぜひ活用方法を考えてほしいということで今回提供をいただきました! 初めてはぎれわっかを見たこどもたちは 何ができるかなあ?と考えたり、 こども同士で相談する中で 装飾のものを作ったり、コースターを作ったり、 ボールプールのように遊んだり、 なわとびを作ったり

7月24日:\夏休み特別編!/夏休みの計画を立てよう!

お待ちかねの夏休みを迎えた子どもたち!🌻 夏はおばあちゃんの家に遊びに行くー!私は海に行くー! と朝から盛り上がっていました^^ この日は、 1、ルール作り 2、夏休みの予定作り の2つを実施しました。 ルール作り ルール作りでは、日曜日に通っているなかで、 「もっとこうだったらいいな」 「こうしたら良さそう」 と自分たちの環境を 自分たちでよくするために話し合いました。 このようなアイデアが出たので、次回以降実施してみようと思います🌱 夏休みの予定作り 夏休みの