見出し画像

週日記4/24-30「何かに繋がってる」

4月24日(月)晴れ

朝から効率良く動けた日
仕事もはかどり
掃除・洗濯も完璧
「やればできるじゃん」
ルンルン気分(死語だって)

余裕があったので
ジムでウォーキングとジャグジーを
楽しんじゃったりして

その間に
耳にした話

「これからの時代は経験がすべて」
とにかく動くべし

お金だって
ため込むんじゃなく
経験のために使う

そんな話に
<わかる・わかる>と頷きながら
夕飯を作る

その一瞬
ガラガラガッシャーーーーン
ひ、ひ、ひ、悲劇が…

乾かしていた
バカラのグラスの上に
BABYのプラスチックのお皿を
落としてしまう

手が滑った

オーナーのコレクションである
バカラのグラスが
粉々に・・・

バカラ BACCARAT
シャンパンフルート グラス JCB パッション 
約6万円の弁償である
これは
「調子になるなよ」というお告げか
トホホ

<高いグラスはすぐ片づけよう>

バカラ

4月25日(火)晴れ

BABYがにこにこしながら
「あい」(どうぞって意味)と
渡してきた1冊の本

「私が見た未来」
たつき諒
帯(本当の大災難は2025年7月にやってくる)
帯の文言からして怖い

これも何かの<ご縁>だと思い
一気に読了

著書は3.11の津波も
夢で見て予知していたという

寝る前に読んだので
どんな夢を見るのだろうと
ワクワクして就寝

13年くらい会ってない
知人が出てきて
相変わらず
素敵な暮らしをしていたので
彼女を褒めるという夢

もうひとつは
実家にある
ピアノを捨てるか?
捨てるまいか?と
悩んでいる夢

予知夢でもなんでもないけれど
何かにつながってる?!と
考えてみる

時々天然サイキックが作動して
「ここに行くといい」
「まだ、その時期じゃない」
「これはこういう意味だった」
エゴとは違う感覚で
メッセージを
受け取ることがある

大概それは
良き方向のお知らせだったり
気付きになったりするので
直感は大事にしている

今はとにかくYES!
受け入れてみること
流れに乗るを意識している

風の時代だもの
風が吹いたら飛んでみようとおもっている

実家のピアノは
誰も弾いていないので
処分したいけれど

この件について
オーナーがひとこと

「本当は(運気のために)
処分した方がいいけど
ご両親には
変わらない
今の環境の方が
落ち着くと思うから
片付けすぎも良くない
今は我慢の時期かもね」

断捨離好きである
オーナーの
この一言が心に響く

わたしたち姉妹のために
購入してくれた
両親からのプレゼント

簡単に捨てられないね

帰国したら
ねこふんじゃったでも弾こう

<予言ってなんなんだろう>

4月26日(水)曇り

年下の友達(関係者)が多いゆえ
頼まれてもいないのに
勝手に心配することがある

勝手に=お節介

気にしてアレコレ考える
これこそ「暇人なの?」と
自分でつっこみたくなる

友人から
「母はライオンになって、崖から這い上がってくるのを待ちましょう」
という素敵なメッセージを頂いた

おっしゃる通り

心配しすぎて手を差し伸べてしまうと
気付きを奪うことになる

これって本当に危険!
結果、苦労するのは相手なのだ

自分自身も
20代~
確定申告や税金などのことを
父と親戚の兄に任せていたため
いい年して
世間知らずになってしまった

家族には感謝しかないが
人任せでは
後々苦労するのは自分

まずは自分でやる!

そんな基本的なことを知ったのは40を過ぎてから
おそっ~~~~~~~
おっそ~~~~~~~~~~
遅すぎ~~~
そんなわたしが年下の心配をしている場合ではないのである

可愛い子たちよ!!!
母は崖の上で待っているぜよ

さすれば
わらわの気持ちが
いつか可愛い子にも伝わるであろう
※ドラマ「コタローは一人暮らし」(テレビ朝日)が好きなので
コタローの名言である

※「いつか」を期待するのも違うけれど…

<自分で気づくべし>

4月27日(木)曇り・・寒い

奈緒のドラマ「あなたがしてくれなくても」
3話おもしろーーーーーーい
奈緒と瑛太さんのナチュラルなお芝居がとてもいい

瑛太さんって
演者が誰であろうと
ブレない
存在感が確率している

奈緒が演じるみちの浮気相手
上司である
岩田さんの声がどうしても
洋画の吹き替えのように感じてしまうけど
(声がいいってことです)
どんどん演者に愛着がわいて
わくわくしながら見ています

いっしょに暮らしていても
見えないわだかまりを感じたり
いっしょにいてもさびしいって
とてつもなくつらい

同棲していた頃に味わった
あのさびしさを
思い出すとおそろしい

もう経験したくはないな~と思う

女性にとって
子どもが欲しいと思う年齢って
どうしてもネガティブになりやすく
重くなりがちだ

わたしの場合
そこをとっくに通りすぎたので
楽と言えば楽である(笑)

わたしが経験上
おすすめしているのは
産む・産まないを考えるまえに
まず検査!

自分の体を知らずして
モンモンと悩んでも
時間の無駄なのだ

ホルモン数値
卵子や精子の検査を推奨します

ドラマの後は
中居さんの金スマを鑑賞
ゲストはSNOWMAN

歌舞伎・和テイストのお顔である
メンバーの宮館さんに
「ハンさん」というあだ名をつけた
中居さんに爆笑

「うたばん」という番組で
ゲストに変なあだ名ばかりつける
MCさん
2人(石橋貴明さんと中居正広さん)を思い出す

「足の裏」っていう
あだ名をつけられたアーティストもいたな~(苦)

日本のテレビを見て
ゲラゲラ笑う
至福のひとり時間

<SNOWMAN リアクションがおもしろい>

4月28日(金)曇りのち晴れ

テラスで白ワインorシャンパンがおいしい季節

テラスがあるビストロに
飲みに行きたいキモチにもなるが
今週は育児と編集で
一週間が終わろうとしている

2歳児は
イヤイヤ期といって
なんでも自分でやりたがるし
意思を曲げない
自我が芽生える時期である

だから
思うようにいかないと
ギャン泣きをするのだが
泣くのも運動
泣くのは
子供の仕事だと思っている

BABYを預かっているときは
躾とまではいかないけれど
色々教えたり
「NO,NO」と注意することもあるが
あくまでもお預かりしている身なので
我が子のような気持ちで
接しているけれど
教育方針を決めるのはオーナーなので
口を挟んではいけないと思っている

口を挟まずに見守っていくことが
今はとても大事なこと

子どもには恵まれなかったけれど
こうして育児経験ができて
しあわせです

<よいっしょ!が口癖のBABY>

4月29日(土)

帰国したときに
お仕事をさせていただいた作品が
お客様の手元に届いたようで
多くの感想が寄せられてうれしくなる

このお仕事を通じて
クリエイティブな仕事に携わる
勇気と自信を頂いた

この経験がなければ
扉は用意されていても
開け方を知らずに過ごしていたと思う

「いっしょにお仕事ができてうれしかった」という
恐れ多いお言葉も頂戴し
開けてもらった扉
奥深いところまで
もっと探索していこうと思う

「てん」と「てん」は
必ずつながっている

無駄なんてない
そう再び信じることができた

そんな話を
オーナーにしたら
「使ってないデジカメがあるの
はい、これ!
これで写真をいっぱいとって
作品作りなよ」って
きれいなデジカメを手渡してくれた

わたしカメラマンじゃないけど(笑)

※とはゆえ過去に3冊ほど
写真のお仕事をしている

また、ひとつ扉が開いた気がした
感謝しかない!!!!!

<目覚めさせること!眠っていること!>

お気に入りのリゾートホテルを見つけた

4月30日(日)晴れ

この週末は
オーナーとBABY
わたしとパートナー
遠足のような時間を
4人で共有している

今日はオーナーの得意技である
奇門遁甲という
方位術にのっかり
車を走らせ
ニューポートビーチというリゾート地へ

1951年お魚屋さんとして始まった
シーフードレストラン
The Crab Cookerでランチ

2度目になるが
クラムチャウダーと
バターたっぷりなパン
シーフードがおいしいお店だと再確認

その後
パートナーが大好きな
ヨット・ボートのショーへ

港に泊まっている豪華なボートに
(軽く1億円を超える)
乗車してみる

ボートなのにまるでホテルのよう
テンションがあがる

「お金持ちしかいない!この波動がいい」と
オーナーもテンションがあがっていた

パートナーも
少年のようにはしゃいでいて
あっちもこっちも
幾度となくボートに乗っては
買いたい一心で
店員と話し込む

ボートドリームがわからないわたしは
「どれもいっしょだよ!」と
内心つっこみを入れていたら
オーナーは
「いいね、いいね」と
パートナーの気分を乗せていて
<結婚経験がある女性は立てるのがうまいのか>
改めて尊敬の眼差しで
オーナーを見る(笑)

結婚したことがないわたしは
ここで
「めんどくさい」という雰囲気を
だしてしまうのかもしれないなと思う


一度noteに書いた
テーマの続きが
書きたくなった

結婚できない理由は
自分が一番知っている

知っているからこそ
違う方向に舵をとってみよう

「今日はいっぱいボートに乗って楽しかったね」
いつも以上に
喜びを表現してみると
パートナーはとってもご機嫌
いい日曜日だったとうれしそうだった

<パートナーはボートを買うでしょう>

アメリカンドリーム?!

今週も最後までお読みいただきありがとうございました。
最近は食べ過ぎないように
食事の内容を気を付けています。
5月はよりヘルシーにこだわってみようかなと思っています。
皆さんも健康第一で!!
ハートは励みになります。ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?