見出し画像

苗字にさん付け

素朴な疑問。

なんで小学校ではみんな苗字+さんづけなの?

私、それのおかげで小学校の時、友達からも苗字+さん付けでずっと呼ばれて、距離を感じてほんまに嫌やった。

一方、学童では下の名前を呼び捨てでずっと呼ばれてて、今も同じ学童でバイトしてて児童からも呼び捨てで呼ばれるけど、そっちの方がずっと気が楽。

中学時代は部活で、双子の友達と元気で明るい子は下の名前を呼び捨てで呼ばれてた。

正直羨ましかった。私はずっと苗字呼び捨てだった。

その頃から苗字で呼ばれることが本当に嫌いになった。

高校に入ったら、私は下の名前で呼び捨てで呼ばれてた。

というのも国際系のクラスで担任の先生が外国人、
ホームルームと英語の授業はすべてオールイングリッシュだったため、それが当たり前だった

自分らしく居れるようになったのはその頃から。

大学でもゼミや英語のクラスでは先生も含めて呼び捨てでほとんど呼んでくれる。

私は先生が呼び捨てで呼んでくれると親しみがあって嬉しい。

題名に戻るけどさ、そもそも日常生活でさん付けして呼ぶの目上の人だけやん!

友達にさん付けするんは白々しくない?

それに、苗字はお母さんのお腹にいる時からずっと決まっているもの。でも下の名前ってその子の個性。
その個性を尊重してあげるのも一つなのではないかなと思うんよな。

下の名前に呼び捨てを先生がしても私はいいのではないかと思う。
そして、できるなら教師になってから、実践してみたいと思う。

#教育 #小学校 #大学生 #個性

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?