見出し画像

苗字にさん付けpart2

シェア先のFacebookでたくさんのコメントをいただきありがとうございます!!

自分では考えていなかった価値観を教えてもらえたので、あの投稿をしてよかったなと思ってます😌

さて、やっぱ1日たって気になってしまいました笑

実際みんなどうなの?

そう思って、思い切ってプライベートのInstagramに質問しました…!!

そしたら、思った以上にみんな答えてくれて
見ててとても楽しかったです!!
私のくだらない質問にお付き合いいただいた皆さんに
とても感謝感激しております笑

ちょっとシェアしようと思います🙋‍♀️
※母数が少ないのは許してね

Q1. 小学校のとき先生になんて呼ばれてた?

みんなの回答👇

意外にも名前を呼び捨てが多い!!😳

母校、実習先が全部地元の自治体の小学校やったから苗字+さんしかたまたま見ていなかったのかも💭
思ってたより、名前の呼び捨てっていいんやって思いました〜😌
なんかちょっと心が晴れた☀️

逆に少なかったのが、名前+さん
さん付け運動が広まってて、だけど下の名前で呼ぶ習慣のある学校はやってるのかなと思ってたから意外😳
多分、私たちぐらいの世代からさん付けがスタンダードになってきた気がするなぁ

じゃあ次の質問
Q2 友達になんて呼ばれたい?

みんなの回答👇

やっぱり友達には下の名前あだ名で呼んでほしいよねぇ~

私はこの投票をしてくれた人にはこの呼び方で呼べるようにこれから努力しようと思ってます!

ちなみに私自身は下の名前を呼び捨てで呼ばれるのが一番うれしいので、 よろしくお願いします☺

いろんな意見を聞いた中で私が教壇に立った際にはまず子どもたちになんて呼ばれたいかを聞こうと思う。

人それぞれ呼ばれてうれしい名前の呼び方は違うと思うし、
それが共存できることで多文化共生にもつながると思うし、
子どもたちもその方が自然体になるのではないかなと思う。

また身近な疑問が思いつき次第書いていきまーす!!

#教育 #大学生 #小学校 #個性

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?