見出し画像

2023.5.21社会人1年目の皆さま!絶対見るべきお金の基本。源泉徴収とは!

 社会人になるとお給料がいただけます。アルバイト経験のある方でたくさん稼いだ、多くの時間働いていた方は経験していると思いますが、お給料は色々と引かれて手取り額が大幅に減少します。
 ※アルバイトで年間103万円以上稼いでいた方は、源泉徴収の経験あるかと思います。

 ではなぜ、源泉徴収(色々と引かれる)されるのか解説していきたいと思います。

 まず、源泉徴収とは「会社などの組織が税務署の代わりに従業員にかかる税金をあらかじめ引いておくこと」です。源泉とは「金銭が発生するところ」を指し、「税金が発生するタイミングで引いておきます」というのが源泉徴収が意味するところとなります。

従業員が毎月会社から給料をもらう → 従業員個人が支払うべき所得税が発生。本来、従業員自身が納税手続きを行う → 手間と時間がかかるので、会社の総務や人事、経理にあたる担当者が毎月、従業員に変わって税金を納めてくれている。

 双方の効率化のために源泉徴収という制度があるとイメージで良い思います。

 引かれるのは所得税だけにとどまらず、住民税(前年度の課税所得に応じて発生)※前年度の課税所得が非課税の場合、社会人2年目から発生。
 社会人2年目は源泉徴収に住民税が加わるため、手取り額がさらに少なくなります。

 税金は主に、①所得税、②住民税となります。他には社会保険料というものを会社員は納めているため、給料から差し引かれています。
 ①”健康保険、②”厚生年金、③”雇用保険、④”40歳以上は介護保険が徴収されます。

税金、社会保険料はとても大きい負担となります。
税金(所得税 → 累進課税(5%~45%)、住民税 → 課税所得の約10%)

社会保険料は、ざっくり約15%ちかく負担すると覚えておけば問題ないと思います。

 イメージしやすいよう友人の給料明細に基づいて具体的な数字でお示しします。
 額面給与38万、税金(所得税、住民税)3.1万、社会保険料(健康保険、厚生年金、雇用保険)5.2万となり、手取りは約29.7万円となります。↓参考図。

 社会人1年目の皆さま、給料明細を見て、なんでこんな引かれている?もしくは、何も出来ない私にこんなに給料(指導いただいている身分)を?人それぞれ感じ方は、違うと思います。

 まずは、源泉徴収と具体例について記事にしてみました。
私は、30代会社員3児の父です。①会社員、②複業、③不動産、④投資を行っていて、上記4つから収入を得ている状況となります。

 お金がないと夢をかなえること、人生の選択肢が大きく狭まります。
お金に関しての発信をTwitter、Instagramで続けております。

 ぜひ、フォローよろしくお願いいたします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?