見出し画像

非正規かけもちから正社員1ヶ月目の資産運用ふりかえりと来月の方針 2024年3月

●2024年3月末の資産額


現預金 1,965,344(比率:30%)
投資 4,590,401(比率:70%)
∟内訳
・貴金属 71,896(比率:1.1%)
・個別株(日本株) 3,677,300(比率:56.1%)
・投資信託(オルカン積立) 841,205(比率:12.8%)
総資産 6,555,745


●ふりかえり

1.個別株投資イベント

(1)4月配当銘柄の買付
(2)3月配当銘柄の一部利確 
(3)3月配当銘柄の配当落ちで下落したものを買付

2.今月の反省と今後の方針

(1)4月配当銘柄の買い集めスピードが遅く、100株しか買えなかった。
今月中に買い集めることが明確なのに、底を探りながらのちびちび買付で枚数を集められなかった。

①この銘柄を来月配当落ち前に利確するか、持ち越して配当取りするか、4/20に決める。
② 4月も5〜7月配当銘柄を買い集める。

(2)先月決めた方針に沿って行動したおかげで、感情に左右されず売るものは売る判断ができ、実利を取ることができた。
しかし、3/27配当権利付最終日に対して3/26に売却したので、3/27最終日の急騰に利を取れなかった。売るのが1日早かった。
→売る方針のものはいつ売るかの明確な日付も決めておく。配当落ち前に利確する場合、権利付最終日に売ることとする。

3.対策:4月の投資計画の策定

3月1日からフルタイムでの勤務が始まり、場中の値動きなんか気にしてる時間はなくなった。
それでも2月のうちに3月配当銘柄を買っていたおかげで余裕を持って実利を取ることができた。
4月も3月うまくいったことは継続して、3月課題が残ったところは改善して資産運用する。

(1)5〜7月配当銘柄を買い集める。1銘柄300株は揃えておく。

(2)4月配当銘柄を利確するか配当取りするか、4/20に決める。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?