見出し画像

自律神経の漢方

自律神経とは、心臓の拍動や胃腸の消化・吸収活動のように、特別意識をしなくても、勝手に動いて体と心の最善のバランスを保とうとしてくれる神経のことです。

自律神経は、暑さ・寒さ、緊張・リラックス、など身体の内外の環境変化に対応して、そのときの最善の状態を作り出そうと動いてくれています。

自律神経には、交感神経(緊張する場面や活動を活発にする働きを持っている神経)と副交感神経(リラックスや睡眠を促したり、休んだり、胃腸を動かしたり、エネルギーを高める方向の働きを持っている神経)の2種類の全く働きを逆にする神経があり、絶妙にバランスをとりながら健康状態を維持します。(この働きだけでも、人間が人工的に作り出すことができない奇跡的な調整力です。生きているというのは、本当に「すごいこと」だと思います。)

自律神経には大きなリズムがあり、夏・昼間(お日様が出ている時間帯)には交感神経が強くなり、冬・夜(お月様が出ている時間帯)には副交感神経が強くなります。春や秋は、お天気(暑さや寒さ・晴と雨)ち一緒で、自律神経の変化が大きい季節になります。ゆえに、自律神経のバランスを崩しやすい時期であるともいえます。

自律神経はさまざまな病気の原因と関係します。たとえば、不眠症・不妊症・生理関連のすべての婦人病・皮膚病・胃腸病・冷え性・高血圧・アレルギー性の疾患の全て・甲状腺疾患・緑内障・・・・きりがないのでこの位にしますが、ご自分の症状と自律神経がどのように関わるのかを知ってい置くことは、治癒を早め、養生法を理解する助けになります。

自律神経は、ホルモン・免疫と共に、生命を育む大切な仕事をしており、この3つはお互いに密接に関係しあいながら、病気を作り出す原因にもなり、また病気を治したり、未然に重症化を防いだり、病気を治していく要素ともなります。体内時計のリズムを整えることは、非常に大切です。

自律神経のバランスの崩れは、店頭においでいただければ、いろいろと調べる方法がありますので、ご相談いただければと思いますが、ご自宅でも調べてみるとすると、左右の体温、左右の血圧などで見当を付けることができる場合があります。

左右差はない方が望ましく、差があればあるほど、自律神経のバランスが崩れているとみます。手足の冷たさ・足先の冷たさなども左右差があれば、自律神経のバランスの乱れを疑います。

症状としては「やる気が起きない」「食欲が出ない」「肩がこる」などが一番最初に出てきて、それをそのまま放置すると「頭痛」「めまい」「不眠」がおきたり、ホルモン・免疫に影響を与え始め、生理関連のトラブルや更年期症状、肥満、各種アレルギー疾患などが出てきて、さらに悪化すると「精神不安」「自己免疫疾患(膠原病・リウマチなど)」「ガン」などに繋がっていきます。

漢方薬で特に自律神経の調整に使われる漢方は・・・


■半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)

■半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)

■茯苓飲(ぶくりょういん)

■苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)

■甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう)

■加味帰脾湯(かみきひとう)

■柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこつりゅうこつぼれいとう)

■柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)

■加味逍遥散(かみしょうようさん)

■温胆湯(うんたんとう)

などで、症状や原因によってさまざまな使い分けが必要になります。

基本は、消化器系のエネルギー(気)を上げること、腎のエネルギー(気)の暴走を防ぐと(腎の気が暴走すると、病的な恐怖感に襲われます。)肝のエネルギー(気)の相対的過剰を是正すること(肝の気が過剰になると、イライラしたり怒りっぽくなったりします。)により自律神経のバランスを整えます。

株式会社 永寿屋本店薬局

永寿屋通販ショップ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?