見出し画像

うまれたよ

最近とみに物忘れが激しい。たぶんこれが、マミーブレインだと思う。そう言い訳すると夫は呆れた顔を見せるけど。出産という一大イベントのことさえ忘れてしまいそうなので、その記録を残しておこう。


出産

私のお産は計画麻酔(いわゆる無痛)分娩だった。

あらかじめ決めておいた分娩予定日の前日に入院して、背中に麻酔針を刺し(この針を刺している間はぎっくり腰のようになってしまって、数センチ身動きするごとに激痛が走った)、当日の朝から陣痛促進剤を入れてもらった。

その後、悶えるほどの陣痛がやって来ても子宮口はなかなか開かなかった。ある程度子宮口が開くか破水するかして、お産が進まないと麻酔は入れられない。早めに麻酔を入れてしまうと、陣痛が遠のいてしまうそうだ。今日はもう無理かな……と助産師さんも先生も諦めムードが漂う夕方。助産師さんにどうする?と訊かれた。

みしみしと骨(恥骨?)を押し広げるような痛みだった。正直その痛みがあまりにも辛くてやめたかったけれど、その日やめても別日に振り替えるだけだ。改めて陣痛促進剤を投与しなおす=今挫けそうになっている痛みが再びやってくるということで、とても堪えられる気がしなかったし、高額な麻酔費用が追加されるのも嫌だった。激痛にかき消されそうな理性を振り絞って、あと1時間だけ粘ることにした。

そうしたら30分後に破水した。思いが通じたかのようだった。ありがとう、わが子!えらいぞ! そして麻酔投入のGOサインが出て、なんとかかんとか予定日のうちに産めたのだった。ほっ。

お世話になった産院では、立ち合い出産はパートナーのみ分娩の前後1時間ほど許可されていた。でも私は痛みで我を忘れている自分を夫に見られたり、夫に八つ当たりしたりするのを避けたくて、「分娩が終わったら夫と面会させてください」とお願いした。

立ち合い出産は感動すると聞くので直前まで迷ったけれど、結果的にこれで良かった。痛みに悶える私の形相で百年の恋も冷めるかもしれなかったし、股をパッカーンと開いている姿を夫に見られるのも嫌だったし、夫がいないことで変な気を遣わずにお産に集中することができた。

「産まれたよ」とLINEで連絡して駆けつけてくれた夫は、子を見るなりとても嬉しそうにしていて、それを見て私はちょっと泣いた。夫を父親にすることができて良かった。無意識に背負っていたらしい肩の荷がふっと軽くなった。

夫は普段「目に焼き付けるからいい」などと言ってあまり写真を撮らないのに、生まれたての子の写真をパシャパシャ撮っていて嬉しさの度合いが窺い知れた。生後0日目からすでに子煩悩。

私は麻酔の影響で高熱が出たほかは落ち着いていて、24時間ぶりに食べられたご飯がとても美味しかったことを覚えている。その日は満月だったはずだけどおそらく雨雲に隠れていて、ぴちょんぴちょんと甲高く響く雨音を聞きながら眠った。

入院生活

陣痛後半は麻酔をかけてもらったとはいえ過去一番の痛い思いをして、それが終わったと思ったら今度は各種痛み盛り合わせが襲ってきた。

後陣痛、会陰裂傷、慣れない授乳姿勢での首・肩・腰の痛み、胸も張って痛くなる。

あの陣痛を堪えられた私ならいけるんじゃない?と一瞬思うのだけれど、いやいや陣痛を堪えたんだから痛いのはもう嫌、もう勘弁してくれと叫びたかった。

でも、身体を元に戻したり子を育てたりするための痛み。避けて通れない。助産師さんがしてくれるおっぱいマッサージも、痛みをもって胸の張りを制すようで容赦なかった(でも有難かった……)。

赤子はまだふにゃふにゃしていて、手も足も細くて、こわれもののようだった。目を開けたと思ったらまだ眼球の動かし方が分からないのかキョロキョロしているし、まばたきを全然しないし、私は小さなことですぐ大丈夫か不安になった。

コロナで面会はNGだったけれど、陣痛が強まっていく段階と入院中は夫に付き添っていてもらえたら心強かっただろうな。

夫と会えない寂しさや自分の痛みを抱えつつ、華奢な赤子をおそるおそる世話するのと、産院側から沐浴や調乳を教わるので、思いのほか忙しく過ごした入院中。ご飯が大きな楽しみだった。その産院はご飯の評判がよくて、和洋中に甘味までことごとく美味しかった。

胸の張りやすかった私は赤子にすぐ乳を吸ってもらえるようほとんど母子同室で過ごしたのだけど、やはりまだ頼りない生命と一緒にいるのは気が張る。ちゃんと息をしてるのか、吐き戻しで喉を詰まらせたりしないか、心配は尽きない。それを癒してくれるのが食事で、そのおかげで頑張れた。

入院中までご飯にこだわらなくてもいいやと思っていたけれど、入院中におけるご飯の偉大さを実感した日々だった。

出産報告

産後は眠って体力回復に努めたほうが良いのは分かっていても、産後ハイというやつなのかホルモンの影響か目がギンギンに冴えてしまって、その時間を出産報告に充てた。

親族、友人、恩師。妊娠を伝えていた人には一通り連絡した。

「○月×日△時□分、◇gの元気な男/女の子を出産しました!」という定型文は避けて、ほとんど「うまれたよー」「昨日産んだよー」の一言で済ませた。

誕生日はともかく、誕生した時間やグラム数は伝えなくてもいいな、男女についても性器くらいでしか違いが判別できないし、わざわざ自分から伝えなくてもいいなと思ったからだ(性別については訊かれたら答えた)。

写真は、つけたりつけなかったり。赤子の写真って、たいがい特に可愛くもないけど「可愛い」って言わないと……みたいな圧力を感じる、という人の話を聞いたことがあって、私もその気持ちが分からないでもないな、と思った。「可愛い」搾取はしたくないので、おそらく写真も見たいだろうなという人にだけ写真を送った。

もしかしたら受け取る側は素っ気ない報告で拍子抜けしたかもしれない。でも、心配してくれていた人に母子ともに無事であることが伝わればそれで良いと思う。

坂本真綾さんや石原さとみさんの出産報告も日時や体重、性別を伏せるなど子どものプライバシーに配慮していたのをニュースで知った。私は芸能人でもないし報告相手は知り合いだけれど、従来の定型文である必要はないよと背中を押してもらった気持ちで、カジュアルな報告にしたのだった。

名付け

妊娠中、私と夫はさまざまな名前の候補を出し、名字とあわせて音の響きを確認し、漢字を当てはめてみて、これはバランスが悪いとか、知り合いに同じ名前の人がいないかとか、海外の人も発音しやすいだろうかとか話し合った。

最初は好きな人と子どもの名前を考える時間はなんて幸せなんだろう、と嬉し涙が出てきた。そのあとすぐ名付けの難しさを思い知って頭を抱えたのだけど……。

一番重視したのは、“ユニセックスな名前”であること。以前、「逃げ恥」のスペシャルドラマのなかで、主人公たちが産まれてくる子どもに男の子でも女の子でも通用する名前を考えていた。その放送を見ていたとき夫が「俺もそれがいいと思う」と言っていて、私も同じ考えだったので、私たちの名づけもそれを軸に考えていった。

今後育っていくなかで、生物学的性別と、自分が感じる性別が一致するとは限らない。名前に左右されることなく、自分でジェンダーを選び取ることができますように、と願いを込めた。

出産までには候補を3つに絞り込んで、生まれた子の顔を見てから名前を決めることにしていた。出産直後、私も夫も同じ名前を口に出して、特に揉めることもなく決まった。

漢字は、私の希望が強かったかもしれない。夫の名前と部首を同じにして、夫の名前の由来にちなんだ漢字にした。

また、子どもから「自分の名づけの由来は?」と訊かれたら、漢字の意味から「あなたは私たちのたからものだから」と答えられるな、なんて妄想もしている。

この名前が、子どもの選択を阻むことのないように。そしていつか、自分の名前から自信をもらってくれればいいな、と思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?