見出し画像

うまく訳そうと思わないでいい

【ワークショップ】絵本翻訳ワークショップ/3回連続講座その2
【日時】2024年6月30日 日曜日 15:00-16:30
【参加者】5名
【講師】ふしみみさを(英仏翻訳者)
【場所】埼玉県越谷市 越谷駅徒歩5分 釘清商店2階

文章に、その人らしさがにじみ出る

今回は、カタリーナ・ ヴァルクス作 『Lisette's Lie』を教材にした、3回連続講座の第2回目。

初回で、翻訳の全体的なやり方と、翻訳の目的地、作家や作品についてのお話をして、
参加者みなさんそれぞれの感じたこともお聞きしてあるので、
今回は説明は省き、いきなり訳すところから。

前回にくらべ、みなさん、どんどん自然になって、自分らしさが出てきました。

いつも思うのですが、登場人物の話し方に、その方らしさ、その方の性格がにじみます。

原文が、ものすごく単純であればあるほど、それが出るのです。

例えば、主人公のリゼッテも、

優しかったり
女子力が強かったり、
わが道を言っていたり、
ちょっとちゃっかりしていたり、
天然系だったり、
愛らしかったり

それがセリフのほんの語尾でわかったりするんですよ。

「水をとってきてね」
「水をとってきてくれない?」
「水をとってきたくない?」
「水をとってきてよ」
「水をとってきて」

ね、たった語尾なのに、キャラが出ると思いませんか?

発表を聞くたびに、思わず微笑んだり、クスクス笑ったりしました。

もちろん参加者の皆さんは、だれも笑わそうなんて思っていなくて、いたって真面目。
こういうのっていとおしいなぁと思います。

自分らしくなると、すてきになる

同じページを各自訳して発表していくのですが、
それが互いにびっくりするほど違う。
しかも、互いにとても参考になっているのがわかります。

どんどん「自分らしく」、
伸びやかになっていくにつれて、翻訳も素敵になっていきました。

思いきり、振り切ってみる

伸びやかさを意識して止めようとする必要はなく、思いっきり振り切ってしまったらいい。
行き過ぎてしまったら、後でちょっと戻せばいいだけなのです。

むしろ、抑えて寸止めみたいになったほうが、
なんだかさえない。

これって不思議と、人間の魅力や、生き方にも通じるところがあると思いませんか?

以前、友人の作家に、創作について、「ばかみたいになるのを恐れないで」と言われたことがあります。
わたしはこの言葉を、折に触れ思い出します。

うまく訳そうとする必要はなく、
この本の良さはどこだろう、
どんな性格だろう、
どうしたら、その魅力が最も伝わるだろうと考えて、
訳を練り上げていく。

翻訳と言う船の目的地は、常にそこに定める。
ぶらさずに。

次回はいよいよ、翻訳の肝とも言える、
「訳を練り上げていく」ところに入ります。

実は仕事で翻訳をしていて、最も長い時間と労力をかけるのはここ。

何度も何度も見直したり、編集者さんとやりとりしたりして、
訳をより洗練させていく作業。

でも、1回だけの翻訳講座では、なかなかここまでは至れない、コメントをしながら、終わらせるのが精一杯。

なので、最終回、じっくり自分の訳と向き合います。
ますます「みなさんらしく」なっていくでしょう。

それを見るのがとっても楽しみです。
また次回お待ちしております。

(伏見操)


ゆるく、そしてここちよく
ゼロプラスゼロ

月に2~3回イベントを開催しています。
Instagramでの情報でご確認ください。
https://www.instagram.com/0plus0_/

DMでお気軽にお問合せください。


過去のイベントの様子はこちら

ハートのボタンは、noteのアカウントがなくても、押していただけます。
押してお知らせいただけると活動の励みになります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?