見出し画像

Hapatra EDH 100 reasons (2020/7/22)

ハパチラ100枚解説 (毒物の侍臣、ハパチラ EDH cEDH)

mediumに令和2年7月22日に投稿したもの(https://0gnv2hh.medium.com/1aea64a7a6f9)をこちらに再投稿します.
古い記事なので有用性はほぼ皆無ですが再投稿するその心は(https://note.com/0gnv2hh/n/n3155fca35246

---

(少し古いですが)2020/09/08のリストは(https://medium.com/@0gnv2hh/61a25812d13b)です.


・ジェネラル

1枚目
毒物の侍臣、ハパチラ
ジェネラルとして採用.

---

・土地(32枚)

2
古の墳墓
ヨーグモスの不特定マナが2マナなので採用.1T Bayou マナクリ,2T 沼 ハパチラ&若き狼,3T これ ヨーグモス などとできれば3Tで勝負を決められる.
3
Bayou
フェッチから持ってこれる2色土地なので採用.
4
血染めのぬかるみ
エイヴンの思考検閲者などに引っかかるが,Bayouや草むした墓を持ってこられるので採用.最終盤に片方(沼)しか持ってこられないのが結構きつい.
5
魂の洞窟
ハパチラもヨーグモスもズーラポートの殺し屋も人間なので採用.
6
統率の塔
デメリットがほとんどないのに2色出るので採用.
7
ドライアドの東屋
実質タップインだがハパチラヨーグモスのエサになるし,頂点でも持ってこられるので採用.
8
禁忌の果樹園
色マナが出せてかつハパチラヨーグモスのエサを撒ける優れもの.間違いなく採用.ただしハパチラの殴りを通したいときや相手のデッキに寄っては,少しタイミングが難しい場面も.
9, 10, 11, 12

基本地形は安定なので採用.4枚は月を避けられるギリギリのラインだと思う.
五版基本地形はマジで綺麗なので本当はもっと沢山採用したい.
13
ガイアの揺籃の地
トークンが並ぶこともあるので採用.コンボ中なら少なくとも3マナは出る.
14
宝石の洞窟
先手後手の有利を覆せるので採用.2ターン目に引くなどすると入れてて本当に強いか疑問になることもあるが,ぶっちゃけ強い.後半は無色でも十分.
15
家路
コントロール奪取はきついので仕方なく採用.ただしサーチ手段があまりないので厳しい場面も多く,そんなに使い勝手いいわけじゃない.
16
ラノワールの荒原
1点はきついが2色出るので採用.後半は無色を出せばいい.
17
湿地の干潟
上述したようにBayouや草むした墓を持ってこられるので採用.やはり沼しか持ってこられないのは結構きついので,死儀礼がいなければ採用しなかったかもしれない.
18
霧深い雨林
上述した理由で採用.加えて,森が持ってこられるのは強い.
19
育成泥炭地
2色出るのは強い.加えて,「本当に俺は2ターンキルされてしまうのか?デッキトップを念のため確認したい」ができるので間違いなく採用.
20
汚染された三角州
湿地の干潟と同様の理由で採用.
21
草むした墓
2枚目のBayouとして優秀なので採用.タップインの2点は痛いが,ハパチラとヨーグモスを並べる色拘束を考えると必要.
22
虹色の眺望
森と沼のどちらかを持ってこられるので,後半になると普通のフェッチよりも強い.死儀礼との相性もあり採用.
23, 24, 25, 26

基本地形は安定なので採用.五版の沼は本当に素晴らしいとしか言いようがない.
27
黄昏のぬかるみ
凡そ2色土地なので採用.無色からフィルターできないのが地味にきついが,黒ダブルシンボルを出せるのは強み.
28
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
悩んだ末に採用.黒マナが足りなくなることもあるが月に引っかかるのは結構きつい.環境次第では抜けるかなというところ.
29
新緑の地下墓地
他のフェッチと比較し,デュアルランド,ショックランド,森,沼と選択肢が広く本当に強い.逆に選択を間違えると困るので注意が必要.
30
吹きさらしの荒野
イラストもカード名も好きなので脳死で採用.
31
樹木茂る山麓
霧深い雨林と同様の理由で採用.やはり森が持ってこられるのは強い.
32
森林の墓地
2色土地.アンタップインできなかったことがないので採用.
33
ファイレクシアの塔
無色しか出ないのでそんなに入れたくないが,ここぞというときに2マナ出るのは強いので採用.ただ無色しか出ないのはきつい場面も結構多い.殴りハエの蔓延などがあれば生贄に意味が出てくるのかもしれないが果たして……

---

・クリーチャー(31枚)

34
極楽鳥
好きなマナが出るのはやはり優秀なので採用
35
ラノワールのエルフ
クリーチャーというだけで価値があるハパチラで色マナの出る1マナのマナクリは採用圏内.エルフなのでティタニアの僧侶のカウントにもなる.イラストもいいのでこの系列の中では最初に採用決定.
36
Fyndhorn Elves
ラノワールのエルフと同じだが,マナクリーチャー数のバランスを見て採用.
37
エルフの神秘家
結局全部採用.
38
東屋のエルフ
森が引けないときなどにたまに使いにくさを感じるが,ほとんどの場合森はあるので問題なし.ボリアルのドルイドは色マナが出ないのがきつい場面が多かったので不採用.
39
深き闇のエルフ
緑から黒マナが出るのは非常にありがたいので採用.
40
死儀礼のシャーマン
時々マナが出ないときがあるので意外と使いにくさも感じるが,タフネス2が-1/-1カウンターの受け皿としてかなり大きいので採用.エルフというメリットもある(強いな……)
41
献身のドルイド
2マナと重いが,無限コンボのパーツとしても-1/-1カウンターをただ乗っけるだけとしても使える上にマナも出る,エルフだというメリットもある.コンボパーツにもなるので即採用.
42
ティタニアの僧侶
2マナと重いが,2マナ以上出る可能性があるので採用.ただし1マナしか出ないことも結構多いことがわかってきたので考え中.エルフ.
43
媒介者の修練者
出たときにハパチラがいれば1匹蛇を出せるという優れもの.ただどちらかというと色マナが出るというのが大きいので採用.更にマナを出せばタフネスが増えるのも,ハパチラの-1/-1カウンターの置き場を提供してくれて◎.実は人間.
44
Elvish Spirit Guide
フルタップでもマナを提供してくれるので採用.ハパチラヨーグモスはコンボ中にマナが足りないことが多いので大変ありがたい.間違いなくエルフ.
45
本質の管理人
コンボパーツ.墓地対策関係なくライフを減らさずにドローできるようになる.ただこれで勝てるわけではないので注意が必要.実はエルフ.
46
若き狼
コンボパーツ.墓地対策に引っかかるが軽いので採用.
47
葬儀甲虫
墓地対策に引っかからない滅茶苦茶優秀なコンボパーツ.採用.
48
グールの解体人
コンボパーツ.2マナは重いが,異界の進化からヨーグモスになるのは優秀.(これは参考にさせて頂いたフェッチ裕三さんのブログに書いてあるまさにその通りという感じ)全除去にも耐性があるので採用.
49
絡み根の霊
コンボパーツ.2マナかつダブルシンボルで使い勝手は滅茶苦茶悪いが,グールの解体人と同じくヨーグモスになるので採用.一応殴りにも行ける.
50
森林の勇者
コンボパーツ.2マナと重いが墓地対策に引っかからないのは優秀なので採用.イラストもカッコイイ.エルフ.
51
ズーラポートの殺し屋
コンボパーツ.対象を取らなく,2マナと比較的軽いので採用.もう1枚同じ奴が欲しい.人間.
52
オベリスクの蜘蛛
コンボパーツ.墓地対策に引っかからないのは優秀なので採用.2マナ以下でもう1枚同じ奴が欲しい.
53
獣相のシャーマン
サーチのタイミングが遅いが,クリーチャーでなおかつ2マナタフネス2なので採用.正直使い勝手が滅茶苦茶悪いので検討中ではある.エルフ.
54
悪魔の職工
獣相のシャーマンよりは使いやすいかという感じだが,ものすごく強いかというとそうでもない.しかしタフネスが増え,2か3までは大体行くので採用.墓地利用をもっとするように寄せれば強いのかもしれないが……
55
裂け目掃き
ヨーグモスがリムーブされると悲しいので採用せざるを得ない.ただそうなったときの為の別ルートをこの枠に入れる手はある.エルフ.
56
永遠の証人
3マナ回収でありハパチラやヨーグモスのエサになりサーチも容易は流石に強いので採用.人間.
57
気前のいい贔屓筋
3マナと重いが,ハパチラやヨーグモスで相手に-1/-1カウンターを載せても誘発するのでどんどん引ける.出たときクリーチャーを大きくするのも噛み合っているので採用.エルフ.
58
再利用の賢者
こいつぐらいは入れておかないと色々と対処できない.正直3マナは重いが,クリーチャー以外の呪文よりも,ハパチラやヨーグモスのエサになりサーチも容易な分使い勝手がいいので採用.エルフ.
59
貪欲なチュパカブラ
こいつぐらいは入れておかないと色々と対処できない.正直4マナは重いが,クリーチャー以外の呪文よりも,ハパチラやヨーグモスのエサになりサーチも容易な分使い勝手がいいので採用.
60
スランの医師、ヨーグモス
コンボパーツを自分から引きに行けるハパチラとの実質1枚コンボなので採用.人間.
61
キヅタ小径の住人
4マナと滅茶苦茶重いが,もう一つのコンボルートを提供しつつ,ヨーグモスルートにも対応しているので採用.エルフ.
62
血の芸術家
なんやかんや言ってコンボパーツとなるので採用.2マナは重いが何とかなるだろう…… 死を出迎える者に変える手はあるので考え中.
63
不浄なる者、ミケウス
6マナとかなり重いが,ハパチラヨーグモス以外のルートが欲しかったので採用.してみた.正直使いこなせていない気もするがどうだろうね……
64
ガイアの伝令
最近打ち消しが増えてきたので採用.打ち消されないのはやはり強い.相手をサポートすることにもなりかねないが仕方ない.

---

・ソーサリー(12枚)

65
森の教示者
ヨーグモスを持ってこられるし,ヨーグモスでドロー中に残りのパーツを積めるので採用.状況によっては悪魔の教示者より強いと思うこともある.
66
悪魔の教示者
そうはいっても強すぎるので採用.正直EDHの1枚ずつしか入れられないルールを捻じ曲げているようにも思える.
67
悪魔の意図
トークンをサクれば実質悪魔の教示者なので採用.
68
伝国の玉璽
ヨーグモスを持ってこられるし,ヨーグモスでドロー中に残りのパーツを積めるので採用.状況によっては悪魔の教示者より強いと思うこともある.しかし意外とライフがきつくなることも.
69
緊急時
ヨーグモスをサーチできる.それだけだと正直採用は難しいと思うが,ミケウスを入れたのでギリギリ採用圏内になった.
70
緑の太陽の頂点
主にドライアドの東屋を1ターン目に持ってくるのに採用.他にもコンボパーツをサーチできるなど複数の役割が持てるので強い.が,ヨーグモスを持ってこられない.
71
破滅の終焉
サーチもリアニもできて強いので採用.ヨーグモスも持ってこられる.
72
異界の進化
ヨーグモスを持ってこられるので正直自然の秩序より強い.採用.
73
自然の秩序
ヨーグモスを持ってこられないのがかなりきついが他のパーツを持ってこられるので採用.だが正直かなりきついのでサーチ先をもっと入れるか,採用しない選択肢もある.
74
再活性
1マナで打ち消されたコンボパーツを回収できるのは強すぎるので採用.
75
生+死
生ではクリーチャーを増やしてハパチラヨーグモスのエサにできるし,死は上述の通りなので採用.
76
不気味な教示者
3マナと滅茶苦茶重いけどどうしてもヨーグモスを持ってきたいので採用.ヨーグモス以外のサーチにも勿論使える.正直重すぎるのでヨーグモスを持ってくるために使うのは微妙なのかもしれない……

---

・インスタント(13枚)

77
有毒の蘇生
0マナでパーツを回収できるのは強い.ハパチラヨーグモスがいれば即座に手札に加えられる.他にも相手のリアニやドローを妨害するなどもできる.EDHで緑が強い理由の一つなのかなと思う.
78
召喚士の契約
0マナでコンボパーツを持ってこられるのは強い.が,ヨーグモスを持ってこられないのはキツイ.Elvish Spirit Guideを持ってきて浮きマナなしから緑1マナ生めるのが滅茶苦茶強い.
79
吸血の教示者
インスタントでヨーグモスや他のパーツをサーチできるし,ヨーグモスでドロー中に残りのパーツを積めるので採用.状況によっては悪魔の教示者より強いと思うこともある.
80
俗世の教示者
インスタントでヨーグモスをサーチできるし,ヨーグモスでドロー中に残りのパーツを積めるので採用.状況によっては悪魔の教示者より強いと思うこともある.
81
輪作
ぶりんにゃんさんの勧めもあり採用.実質フリースペル.大概クレイドルをサーチして緑マナを増やす.ただ打ち消されると精神的ダメージがかなりデカイ.ボジューカを採用可能な理由の1つだったが現在ボジューカは抜いて試している.
82
暗黒の儀式
貴重な黒マナ加速.黒しか出ないのが痛いなと思うときもしばしばあるが,ヨーグモスを安定して出せるしコンボパーツも浮マナ1から出せるのは強いので採用.
83
陰謀団の儀式
1マナしか増えないが逆に言えば1マナ増えるので採用.スレッショルドを達成することはあまりない.
84
弱者選別
4マナも出るし,そのままヨーグモフも出せるのでフレイバー的にも採用.サクるクリーチャーには事欠かない.
85
夏の帳
色々悩んだ末に採用.打ち消しだけでなく除去も躱せるのは大きい.最悪誰かの呪文に合わせて1ドローできるのでギリギリ採用.
86
召喚の調べ
インスタントタイミングで勝負を決められる可能性があり,クリーチャーも比較的並ぶのでサーチとしてはかなり優秀なので採用.ヨーグモスを持ってこられるのが大きい.
87
暗殺者の戦利品
こいつぐらいは入れておかないと色々と対処できない.正直2マナは重いが,パーマネントなんでも破壊できるのは非常に使い勝手がいいので採用.
88
内にいる獣
こいつぐらいは入れておかないと色々と対処できない.正直3マナは重いが,3/3は実質3ドローなので強い.
89
むかつき
5マナは重いが撃ったら勝てるので採用.

---

・アーティファクト(6枚)

90
魔力の墓所
ヨーグモスの不特定マナが2マナなので採用.魔力の櫃は3マナ出るがそんなに不特定マナが出ても仕方ないので不採用.
91
太陽の指輪
ヨーグモスの不特定マナが2マナなので採用.
92
モックス・ダイアモンド
浮きマナ0からマナが出るのは強いので採用.土地は大事なので,正直初手で出したいカードではない.
93
金属モックス
浮きマナ0からマナが出るのは強いので採用.これは初手で出してもいいかなと思う.
94
モックス・アンバー
浮きマナ0からマナが出るのは強いので採用.これを出すころには既にコンボは始動している.
95
水蓮の花びら
浮きマナ0からマナが出るのは強い.ハパチラヨーグモスコンボはマナがとにかくギリギリなので,この系列はすべて採用.

---

・エンチャント(5枚)

96
繁茂
なんやかんやいって召喚酔いがないのは強いので採用.というか,色マナが出せる1マナのマナクリがもういない.ボリアルのドルイドとは悩むところではあるが,色マナが出るかはやはり大きかった.これはちゃろすさんのリストと海外の方のリストを見,また質問して得られた知識.
97
大地の知識
コンボが始まればトークンが出るたびにマナを稼げるので採用.これがあるのとないのとでは段チ.魂のカーニバルはコンボ中にどうやって除去ればいいのか難しいので採用していないが,現在検討中.
98
森の知恵
ライフを減らしてしまうがそれに余りある強さで採用.毎ターン追加2ドローは流石に強い.ライフやマナを支払わなくてもトップを操作できる.ハパチラではライフを支払う基準がシビアだ.
99
適者生存
まま起動できないときがあってきついが,ヨーグモスを持ってこられるので採用.正直採用するかのギリギリのラインに思える.たまに除去をこいつに使ってくれることがあるので,デコイの役割もあるんだろう.
100
動く死体
打ち消されたパーツを回収.リアニの枚数は3枚がいい感じなので使いやすいものから順に選んでこれを採用.Dance of the Deadと比較すると,タフネスが増えるかタップ状態かの違いがあるが,凡そリアニするのはヨーグモスなのでタフネスは関係ない.寧ろ大地の知識を一回多く使えるかもしれないのでこちらを採用.



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?