見出し画像

ボカロ曲を布教する会

経緯

いやいや、みんな「ボカロオタクです」とかいう割には有名な曲しか聴いてないっぽいんでね。
厄介オタク出ちゃいますねぇ^ ^ニチャア

と、思って公開前に友人に見せたところ「大体知ってるわ」と言われてしまいました。俺は逆張り陰キャじゃなかった______いや、ただの陰キャだ

意味はないですが、一昔前の猫の画像ですが?

※今回は諸事情により意図的に界隈曲系統は抜いてあるのでご了承下さい
 また、誰でも知ってる曲が多いと思うのでプロセカのkyゲフンゲフン、プロセカに収録されている曲も除いています

前菜.有名Pので一番好きなやつ

正直僕は逆張り陰キャすぎて有名Pあんま聞かないのでマイナーで好きな曲ないです。それでも頑張って、みんなが知らなさそうなのを布教しますわよドュフフフフフフフフフフフフフフ

ウチの僕ちんが調子に乗ってすみません。

真冬の昼のnote 第四章より

DECO*27/ストリーミングハート

これはかなり有名なので別にボカロ好きじゃなくても割と知ってると思うのですが、僕は電車で毎回9号車に乗るくらい逆張り陰キャなので、DECO*27さんを避けていたこともあり発見が遅れました。

やっぱり初期DECO*27特有の疾走感がたまらないですね。また、ところどころであの人を感じる音使いをしているのも趣があっていいですね。

いよわ/黄金数

いよわさんの曲では珍しい軽快でハイテンポな曲です。僕は理系なのでタイトルの時点で好きだったのですが、1番好きなのは間奏の変なリズムです。妙に中毒性高いんですよね〜。
あとカネコちゃんかわいい。可哀想なところが。

MARETU/ナミダ

ハネリズム×和風メロ×MARETU音使いって最高以外の何でもないです。MARETUさんのことあまり知らない時に変な漢字やなってタップしたら神曲でした。

MARETUさんの曲の歌詞ってホラーだったりメンヘラだったり、人間的でないものが多いように感じているのですが、この曲は心象描写が多いところも好きな要因の一つです。
俺はメンヘラも好きだけどなぁ〜??????えへ、えへへ、ぐふふふふふふふふふ😼

Kanaria/アイロニック

コンパスでしか聴けない曲というと語弊がありますが、大体そんな感じなので、YouTubeには転載しかありません。僕はどこで知ったかというと、チュウニズムの全国対戦で飛んできたことで知りました。なんか招待制みたいですね、そういうところも好きなのですが。

この曲、サビのメロディと前奏のメロディがほとんど同じなのですが、伴奏のオクターブが違ってサビではかなり強調されてるんですよね。で、この伴奏、1小節ごとに一音ずつ上がっていて、元からあるメロディの焦燥感が増幅されていてイイんですよね。やっぱり焦りを感じるメロディって謎に魅力的なんですよね。極端な例ですが緊急地震速報にも美しさを感じますし。

稲葉曇/レイニーブーツ

僕が稲葉曇さんに初めて出会った曲です。
こんなにも雨の日の雰囲気が完璧に表現されている曲は初めて聴きました。
出会った経緯が面白くて、言語学系YouTuberが古代日本語で歌ってたんですよね。意味わかんないです
ただ、その時点で圧倒的なメロディのセンスを感じてしまったんですよ。普通ならそんな経緯で出会っても本家に行かないのに、曲が良すぎて本家に行かざるを得ませんでした
そんな経緯で出会ったのに謎に古参ヅラして、ラグトレインがバズった時「遠くに行ってしまった」と感じてたのキモすぎてヤバいな〜〜

まふまふ/マチガイサガシ

元からまふまふさんの曲のギターが大好きなのですが、この曲が1番それが活きてる気がしたので選びました。ABメロ短調で来てサビで長調になるのは聴いていて気分がいいですね。
まあ、この曲はコンパスのジャンヌというキャラのキャラソンらしく、投稿日も歴史上のジャンヌの命日なので結末はあまり良いものとは言えないのですが…
一応曲自体は割と平和に終わるので安心してください!

kemu/イカサマライフゲイム

kemu boxxの3作目に当たる作品で、割と有名な1〜4作目の中では唯一1000万回再生未到達となっています。みんなで聴いて到達させよう。
これに関しては2,4が強すぎるのが悪いと思ってます。
僕はkemu boxxの曲の中で1番好きなのですが、理由としては、まず厨二要素がめちゃくちゃ強いということがあげられます。「嗤う」とかこの曲以外でほぼ見ない
また、単純にイントロのメロが好きということも挙げられます。ピアノの音がかなり尖っていて反復メロも多くてあそこだけでもまあまあ中毒性あるんですよね〜

cosMo@暴走P/リアル初音ミクの消失

ボカロ衰退論の時期に書かれた曲で、懐古厨を揶揄する歌詞になっています。「昔は良かった」などという者に対して強い口調軽快なテンポ、そして盛り上がりは強いものの哀愁もあるメロディで殴りかかるような曲調に小学生の頃は惹かれたのですが、何年か経った今では違った見方もできます。
実際、今の自分が暴走Pさんの曲で1番好きな曲がこれということは、僕自身が懐古厨になってしまっているんですよね。歌詞がグサグサ刺さる。
そういう面も含めて好きです。
もう昔のこういうようなかっこいい寄りのボカロは作ってくれないのだろうか…せめてモノクロとかレイドボスの傾向でいいからまた聴きたいなぁ

sasakure.UK/QUI

杭やQ(estion?)、悔いなどが掛けられているお洒落な題名のsasakure.UK曲のエモいメロディを煮詰めたような曲です。
それだけではなくあり得ないほど調声された人間のようとも人間離れしてるとも言えるミクの声も聞くことができます。また歌詞は結構難しいので考察のしがいもあります。
アウトロAメロ前のシンセもかっこいいです。
つまり何が言いたいかというと、最強___

ツミキ/ スイサイ/アンブレラ/ロクガツ/ドライフラワー

これ、一曲の曲名です。
めっちゃくちゃ変拍子なギター主体の曲です。
なんとAメロは13拍子というカオスなのですが、このめちゃくちゃなリズムにノれた時の快感がたまらないのです。

また、サビの後Aメロが来るかと思いきやギターソロで焦らされるという意外性も聴いてて面白く、それによってサビの盛り上がりが引き立てられるというのもすごいですね。ギターソロが六月の梅雨の陰鬱さをうまく表現しているのかもしれないですね。
この曲、実は本人ver.とミクver.があるのですが、YouTubeでは本人ver.しか見つけにくいです。ただ、YTMusicからミクver.があるのに気づき、カルチャなどで聴き馴染みのあるこちらの方が聴いてて好感が強かったのでこちらのリンクを貼りました。
正直、ツミキさんはリスカピアノとメロディの軽快さのゴリ押しで世間的にいう神曲を量産している印象だったので、こういう技巧的かつギターで魅せてくるタイプの曲も書くということで一気に印象が上がりました。

はるまきごはん+煮ル果実/運命

はるまきごはんさんがプロセカに書き下ろした「エンパープル」がカッコよかったのと、「はるまきごはんさんこんな雰囲気の曲も作れるんだ」と感心したので本人のチャンネルを見たりしていたら、これを見つけて急遽追記しました。
エンパープル」を知る前は「月光」と「メルティランドナイトメア」しか知らなかったので知った時は驚いたのですが、この曲を知った時はその時以上に驚きました
煮ル果実さんがこの曲に関わってると知った時も同様に大きく動揺しました。

曲自体ははるまきごはんさん特有の浮遊感があって、さらにサビからは激しいギターのかっこよさも重なっていくという感じで、真逆のものがバランスよく交わっているという凄い曲です。また、flowerと初音ミクの掛け合いが素晴らしい曲です。是非聴いてみてください。

本編.好きなボカロP

ここからが俺のフィールドです。
一応気分と知名度と好き度順に貼っていきたいと思います。1人2〜4曲くらい解説、布教をつけるので長くはなりますがどうかお付き合いください。

wotakuさん

厨二、病み、裏社会などを舞台とした終末的な世界観の曲を作っている方です。
プロセカをやっている方には「ジェヘナ」「シャンティ」の作曲者というとわかりやすいと思います。
また、一昔前のshort動画などで流れていた「排気に酔ったケイデンス あなたの話はつまんないよ」みたいな歌詞の「snooze」という曲彼の曲です。
割と有名なのに何故こちら側に入れているかというとあまりに好きすぎるからです。

イルミナティ

決して関⚪︎夫ではありません。

再生して1秒も経たないうちにあなたは度肝を抜かれると思います。
イントロからドラムかシンセかもわからない轟音(キック)と共にシューベルトの「魔王」の高速詠唱が始まります。そしてAメロから全開の厨二歌詞。もはや厨二とか超えてストーリーが作り込まれているんですよね。そして間奏にもアウトロにも轟音高速詠唱。特にアウトロは音圧がすごいです。
病んでる時とかに聴いても良い意味で一瞬で脳が破壊できるので、是非そういう時に聴いて見てください。
似た系統の曲に「マギサ」という曲もあって、そっちも良い曲なので聴いてみてください。

ヸシュヌ

読み方はヴィシュヌです。

先ほどのゴシックコア調とは一転、ギターメインの楽曲です。こういったギターメインで厨二歌詞という組み合わせ、00、10前半年代のボカロ曲を彷彿とさせて非常に趣があるんですよね。懐古厨の僕からすると本当に刺さります。また中盤の減速三拍子メトリックモジュレーション、終盤の高速歌詞、超高音もそれを彷彿とさせるんですよね。
そして、最後に唐突にインド音階EDMをぶち込み別ジャンルでの個性も出してくるという徹底っぷり。本当に何故伸びないのか不思議で仕方ない「ヰ」に濁点という文字が入力できないからそもそも検索で見つけられないのでは?

ホロン

前述の「イルミナティ」や「ヸシュヌ」とは打って変わってチル系の楽曲です。歌詞の雰囲気は「ジェヘナ」に似ていて終末的な世界への諦めが強いように感じます。
Aメロ、同じメロディの繰り返しで辛さしか読み取れないような曲調なのですが、Bメロからサビに向けて徐々に盛り上がっていき、なんと1サビは退廃的ながらも幸運な出来事だけが書いてあります
正直、歌詞だけじゃなくてリズムもめちゃくちゃ鬱アニメのEDみたいでこっちの雰囲気も非常に好きです。

リテラシー

曲調としては「ジェヘナ」と前述の「ホロン」を足して2で割ったところに病みを加えたみたいな感じです。
サムネでわかる通りメンヘラ男の心境を描いた曲なのですが、ラスサビで豹変。もう一度聴いた時の印象が全く変わるレベルです。どのような豹変なのかは自分の耳で確かめてみてください

ところでこの曲、歌い手ver.KAITO兄さんver.があるのですが、少し前まで50万:10万再生みたいな感じだったのにいつの間にKAITO兄さんver.だけ100万回突破してたんですよね。何が起こったんでしょう。

ァネイロさん

今回尺と「有名じゃないのか微妙」などの都合で書けなかったフロクロさんという方の系譜を継いでいる方で、毎回概要欄告知ツイートふざけ倒していることが印象的でェ。。。。。すネ❗️

最新の概要欄?????????????

アイサイト・ラブ

曲の情報をWindowsXPのウィンドウ風に表示するといった斬新なアイデアに、変拍子など技巧的な要素をふんだんに詰め込んだ一曲です。
前半までは軽快なリズムの繰り返しがメインなのですが、ラスサビで映像と共に曲調が一変します。が、ネタバレという程でもないかもしれないがインパクトは雑魚になってしまうのであまり言えません。
因みに僕はそこが1番好きなので、是非どう一変するのか聴いてみてください。

一龠

こちらも漢字が部位を引き継いで変化していくという斬新な映像が特徴的なのですが、こちらは歌詞にその漢字を使っているというセンスが光っています。
ちなみに題名の「一龠」はある漢字辞典の中で1番画数の少ない部首である「」と多い」を組み合わせたものになっていて、部首順になっているUnicodeでその部首に収まらない

読み:も

という漢字が出てきて落ちるというオチがついています。また「龠」は竹笛という意味なので竹笛が曲に使われてるなど細かいところまでこだわれています。
詳しくは下記MV製作者様のnoteを読んでみてください、その前に聴いてみてください。丸投げ

井荷麻奈実さん

言葉では言い表しづらい独特な世界観と、変拍子が特徴的な方です。これだけ聞くsasakure.UKさんと同じような感じだと思われそうですが、実際初期はかなり影響を受けているそうです。ただ、世界観自体は全く異なるものなので、また面白いですね。あとなんとも言いづらいのですが音ゲーボス曲感があるですよね…
また、コード理論を研究したりもしてます。
音ゲー方面や別名義の知名度が一人歩きしていてボカロP方面ではあまり伸びてないんですよね…

Rainy Capsule Paraphrase

リリースカットピアノ、LV.99的なレベルで複雑に音が絡み合うリスカピアノと変拍子の曲です。
YouTube見てるとよく量産型のリスカピアノの大して良くもない曲が謎に崇められてたりしますが、そんな有象無象からはかけ離れてる、まさにコード理論、リハーモナイズを研究してるこの方にしか書けないリスカピアノだと感じています。

また、言葉遊びも秀逸で、このタイトルの頭文字、RCPRelease Cut Pianoと掛けられていたり、歌詞でかなりの頻度で韻を踏んでいたり、おそらくリスカに関係ありそうな歌詞があったりと隅々まで拘られているんですよね。

あと、スイサイ(割愛)の時も言ったことですが、変拍子はノれた時が気持ちいいです。

常夜の街

ストーリー調+変拍子、というsasakure.UKみを感じる組み合わせですが、実際これは本人が「QUIにそっくりって言われたら図星」的なことを言っていたので確かだと思います。
ただ、そっくりと言っても、裏でなっている音が別なので、新鮮な気持ちでも」聴くことができます。
この人の世界観とか曲の構造が難しすぎて俺の日本語だけじゃ何も表現できない…

とりあえず、 聴いてみてください。

インコレクト・シニガミ

軽快速めなピアノとシンセ主体の曲です。いやー、この曲、サビのメロディがエモすぎるんです。
割とAメロまでは特筆すべき点はリスカピアノカッコいいねくらいだと思うのですが、Bメロから盛り上がりを見せてからの「死神は笑った」で一度フェードアウト、そして転調してサビに入るという構成がもう結構エモいのですが、サビの3ループ目のコード進行がイイんですよね。

正直音楽理論によって組み立てられすぎて初心者はエモいとしか言えないんですよ。言い表せないもどかしさが憎く感じるくらいにエモい

御伽の星

作文カロリーが高いので書こうか迷ったのですがとても良い曲なので4曲目も紹介します。
メロディ自体はゆったりとしたチル系なのですが、裏の変態ハイハットと、民族調の謎の楽器によって、見事にカッコいい感じになっています。
コード進行と楽器だけでこんなにも印象が異なるとは思いもしませんね。
また、ラスト、メトリックモジュレーションという技術でテンポ変化なしでテンポが2倍に感じるようにされています。
こんなに技術モリモリなボカロ(広義)曲は流石に存在しないと言っても過言じゃないと思います。

安見すやさん

言葉遊び映像の発想が面白い、ァネイロさんなどに似たパターンですが、曲調も言葉遊びの傾向も全然違くて、こちらは聴いてて面白い見ても面白いような楽曲をよく作っているという印象です。面白い、発想に驚かされると共に聴いてて元気になるという雰囲気ですかね…

点.mp4

この曲、とにかくヤバいです。
説明するが多すぎて横転しそうです。

まずはなのですが、この曲の韻の凄さはなんと開始3秒の時点で分かります。

言ってん(1点)の
二転三転(2,3点)してん(4点)ぞ
数えてみせろ 
You've gotten rotten(5,6点) dots
七転(7点)八倒 発展(8点)ない低層
急転(9点)直下 混じってん(10点)だって
8 9 点(10)

いい例文(11) 狙えよ(89+11)満点を

(Google Driveより転載)

はい、これを見てもらえばわかる通り1〜10点の数字しかも順番に韻を踏んでいるんですよね。
gotten rotten」とか「混じってん」なんて本当に天才的だと思うのですが、なんとそれだけでなく再度8,9,10,11で言葉遊びをするという…
こんな韻の踏み方が全体を通して続いているという、めっちゃ最強な曲です。
ラップとか好きな人は絶対ハマると思う。

そして、歌詞やボーカル以外もめちゃくちゃいいんですよね。
基本ハードベースのようなベースと(「点」の下に合わせた)四つ打ちのドラムが鳴り続けているんですが、そこに怒涛の韻踏みが入ったらどうなるでしょうか。
縦ノリ出来るんですよ。とにかくノれる。
そして合いの手のように挟まる高音尖らせリスカピアノもめっちゃカッコいいんですよね。

映像も面白くてa#.'tatj'〒2€…
この曲だけこんなに語ってたら流石に平等じゃないので、実際に聴いて、見て、楽しんでください

カットアップマージソート

俗に言う(言わない)作曲縛りプレイってやつです。
なんとこの曲、最初の2小節のメロと歌詞の切り貼りだけで一曲のメロと歌詞を作っているのです。いや、意味わからないでしょ。分かりやすく例えるなら、アニメの予告編だけでMAD動画作ってる感じです。
で、肝心の曲自体はどうかというと、ちゃんと成り立ってる、いや、普通のラインを大幅に超えている曲として仕上がってるんですよね。
は?なんで?????
しかもおまけのモールス信号付きという

発想の勝利かと思いきや、発想もセンスも理論も勝利してて、流石だと思いました。(小並感)

逆説〓〓症

独特なリズムとまたしても怒涛の韻が癖になる「逆説」がテーマの曲です。

まず僕はタイトル天才的だと思っていて、日本語版だとわかりづらいのですが、歌詞からわかる通り恐怖症phobia)と愛好philia)という言葉をかけているんですよね。それが「逆説
というこのテーマにぴったりなんです。

そしてやっぱりすごいのはリズムだと感じます。間奏のピアノもなかなかに変態なリズムしてますが、僕が注目したのはサビのリズムです。
一度裏打ちで区切られた後、メロディは変わっていないのにテンポが速く感じるようになっているというドラムの変化が感心ですね。

タイトルは反対のことを言っているけどどっちが真理なんだろう

あと、余談ですがこのMVの不気味?なフォントは自作らしいです。さらにGoogleドライブで配布までしているという…どんだけ多才なんだ、、

イチさん

YTMusicで流れて来たことによって最近発見したボカロPのうちの1人です。病みだったり、社会風刺などを独特な世界観の中で描く方です。このように言うと先程紹介したwotakuさんのような方だと思うかもしれませんが、作風・ジャンルとしては殆ど被る部分はほぼ無いと思います。

4nim0sity|99.999999999%|

99.9…%の部分までタイトルなのかはわかりませんが一応書いておきました。サブタイトル的なやつかな
この曲がYTMusicで流れて来たことによってこの方を知ったのですが、正直初めてこの曲を聴いた時の感想としては「怖い」でした。
ただ、何度もYTMusicで流れてくるうちに良さがわかってくる、所謂スルメ曲ってやつです。

これ、歌詞だけ見たらただの病み曲なのですが、そこに曲の陰鬱さ不気味さ得体の知れない感じが重なって世界観深みを生み出しているんじゃ無いかと思います。
その傾向が強めな何言ってるかわかんない地帯からサビにかけての盛り上がりが1番好きです。
歌詞だけ見たらただの病み曲とか言ってるけど歌詞もめっちゃ刺さるっていうのは内緒

ブリオニズム

タイトルにある通り16世紀スペインから広まった重金主義ブリオニズム)を描き風刺した曲です。歴史の単語で、知らない人や覚えてない人もいると思うのでwikiから解説を載せておきます。

重金主義(じゅうきんしゅぎ、英: Bullionism、ブリオニズム)とは、貴金属のみを国富として、その対外取引を規制し流出を防止し、同時に対外征服や略奪、鉱山開発を推し進め、国富たる貴金属を蓄積させようとする政策。

wikipedia、重商主義のページより引用

恐らく「ユートピア」などの新天地を思わせるセリフも多いのでアメリカ発見→植民地化くらいの時代を描いているということは容易に想像できます。
というか、歌詞が本当に直接なものばかりで

「人デ無シ マタ智慧モ無シ」

1番Aメロ後半

原住民を見下すヨーロッパ人や

悪貨 悪貨 グレシャムも口を紡ぐ程の
アダムも知らない 見えざる手

ラスサビ前

グレシャムの法則アダムの見えざる手などまで絡めた高度な風刺的歌詞まで書いてあります。

これだけ高度な風刺をして、サビはなんと、
ル ラルラ ラルラ ララルラルララの繰り返しというギャップも面白いんですよね。しかもこのリズムも軍隊みがあって聴いてて気持ちいいんですよね。
歴史好きにはもちろんそうで無い人でもおすすめしたい曲ですね。

Musedさん

最近発掘した、比較的新参だけどクオリティがヤバすぎる方です。
どの曲もドラムの打ち込みやベースドロップ、シンセの使い方が音ゲーコア感あってめっちゃカッコいいんですよね。
ただ曲数が少ないこともあってこの人の世界観をまだ掴みきれてないので上手く紹介できません…強いて言うならツミキさんが近いんでしょうかね…
ただ、こんなに「絶対伸びる」と感じた方は初めてです。

マグノーリア

執筆時点で投稿からまだ5日というアツい新曲です。
この曲がYouTubeのおすすめで流れて来て、界隈曲かな、wowakaさんリスペクトかなと思ってクリックしたらまさかの全く別の神曲でした。なのでコメ欄に露骨な応援コメを書く俺がいます。
そして、開始3秒で惚れました____

初っ端、メロもリスカピアノも好きすぎる

そしてその後にくるベースドロップ
絶対に再生数も高評価も釣り合ってないので、みんな絶対見てください!!!!!!

ローレル

Musedさんの初投稿曲です。
さっきのマグノーリアと同様の曲調ですが、こちらの方が音ゲー曲みが強くてノれるカッコいい要素に振っている感じです。
キックの音が強くて深い
音ゲーマーにも、ボカロファンにも聴いてほしい曲です。

デザート:単体で好きな曲

閃耀/Feryquitous

これはアートコアというジャンルの大御所の方が出した初のボカロ曲です。
というわけで一曲でアートコアロックボカロを感じられるという凄い曲なんですよね。
歌詞もめっちゃ良くって、1番は
走り出すのは誰だっていい」から、ラスサビで
走り出すのは僕だっていい」変わるとことか、とにかくエモいんですよ〜。

ゴーストマスク/はるなば

いや、リンク【太鼓の達人】って何?と思った人もいるかも知れませんが、
そう、太鼓の達人への書き下ろしボカロです。
しかも豪華なのが、歌っているのが結月ゆかりと、その中の人、石黒千尋さんというセルフデュエットということ。
なのですが、曲に太鼓の達人要素はおろか、音ゲー要素はほぼなく、ロックでカッコいいんですよね。また、間奏のギターも昔のボカロっぽくてめっちゃカッコいいんですよ。
ボカロ、特に結月ゆかりが好きな人ならドンだーじゃない人にも絶対聴いてほしい曲です。

雨の日は千の拍子/霧四面体

どんだけテンポ変わるんだ…?
どんだけ拍子変わるんだ…?となる超変態楽曲です。
この曲はカゼヒキβという厳密には元はUTAUなので重音テトと同じような部類のボカロの耐久テストという名目で作られていて、そう考えるとテンポや拍子が変態なのも納得がいきます。
で、凄いのが、そんなリズムをしてても曲として成立しているということです。

勘のいい方なら、このテンポの変化ってフェルマータ的なことなんじゃないのと思うのではないでしょうか。

可変BPMと可変拍子を大量に使った曲構成になっています。生演奏っぽい揺らぎと言うよりは、より引っかかりの強い人工的な揺らぎを追求しました。

本人のブログより

残念!そんなことありませんでした〜❗️
勘のいいガキキラーでした。

フィジカルハイダー、ロジカルシーカー/犬丸芝居小屋

作者の方(サークル)がトラブルにより引退してしまいアカウントを消してしまったので転載しかありません…

この2曲、同時に投稿されていて2つで1つの作品という感じなので、1つにまとめて書きます。
メロディは完全に一緒なのですが、ストーリー、使われてる音、楽器、ボーカルが異なるといった感じです。(フィジカルハイダーがギター、ロジカルシーカーがピアノといった感じです。)

メロディが本当にエモすぎるのも1つ好きなところではあるのですが、やはり2つ聴き比べができると言う点が素晴らしいですね。しかも同時に考察もできるという。

メルトショコラテ・バタフライ・ブログドーター/ゐろは苹果

サムネに釣られて聴いてみたら神曲でした___

歪なわけ、教えてあげる」が大ヒットしたゐろは苹果さんの最新作です。つまり、歌愛ユキの貴重ながなり、超高音が聴けるということでもあるのです。これだけでもかなりのインパクトがあるのですが、この曲のいいところはそこ(だけ)ではないと思ってます。
開幕リリースカット連打から始まる曲全体のテンポの良さ、またテンポや高い歌詞のテンションとは対照的に闇が深すぎるメンヘラ歌詞というギャップ。そして、俺が1番好きなCメロの救われないながらも漂う浮遊感、全て魅力に感じます。

最後に

如何でしたか?

こんな長ったらしい逆張り陰キャの戯言を読んでいただいて本当にありがとうございます。
今や星の数ほどあるボカロ曲、自分のような逆張り古参気取り陰キャの立場からでも伝えられるボカロの魅力、新しい視点があるのではないかと思い執筆させていただきました。
あなたが素敵だと感じる曲が何個かあったら幸いです。

あと、ここにある曲またはボカロP全部わかるよという方はコメントください。一晩語り合いましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?