見出し画像

自分を労るとは



2ヶ月ぶりのメンクリ行った
今回も冷たくされなかった
だから大丈夫なんだと思う。
自分が図に乗るというか、何かをはき違えて他力本願に偏ると喝入れられる。

先生と話してると余計なこと考えずに気楽に話せるのが良い
薬とか、なんか、こう考えたらいいよってアドバイス貰えるのも有難い。
先生早く開業医になってくれんかなと思う。


夏になってきて、色々思うことがある
日々頭の中も沢山回転して色々と疲れる。
人には周りが見えていると評価されることは有難いのだけど、
たぶんそれで消耗してしまってる。
見えているからこそ、自身の身の振り方を考えて上手くたち振る舞えるよーに、とかっていう向上はあるけど
その分、反対に人の眼を極限まで気にして、自分が薄れていく
多分昔のように自分を理解してくれない奴らなんかどうでもいいと自分とその他の間に壁を張っていた方が気が楽だったかもしれない。
なんでなんでなんで、ってなっていたのもしんどかったけど、今思えば、人間みんなそんなもんなんだろな。
大人でも自分の機嫌を自分で取れない人がいるように、自分の感情をコントロールできているようでできていない、みんなが。
自分の勝手な被害妄想に振り回されてしんどい。
いつも頭の中でもう一人の自分がちゃちゃ入れてくる、それが客観視として自分の我儘を自制するストッパーになれてたら丁度いいけど、
そんな優しいもんじゃない
勝手にしんどくなってる
でも社会人なので、もう、
人との関係を煩わしいと断ち切ることができない
そこがしんどい
でもこれはみんなそう
自分だけじゃない


頭の中で常に何かを考えてしまって気が休まらない
そのくせ仕事は集中できない
頭の中がお祭り騒ぎ
自分ひとりでも頭ん中忙しいのに、その自分の周りにまた別の人間が居るとその人の声、視線、空気感が追加されてさらに忙しい。
休みたい

先生からは十分頑張っているから自分を労わってやりなーって言われたけど、
労るってなんだ
仕事サボっていいんか
つらい
なんもおもしろくない人生
いつか、多数に流されてくれるのか
一般的な幸せを感じることができるのかな


ああーーー〜
幸せになることが身の丈にあっていないと自分で逃げてしまう自分を殺してくれ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?