見出し画像

ディズニーを効率的に回る方法①

皆さん、こんにちは、安達です。
今回は自分がディズニー好きだと伝えると聞かれる質問ベスト3に入る、

効率的なディズニーランド、シーの周り方

について書いていきます。

待ち時間も楽しみましょう

元も子もない発言ですね(笑)
ディズニーが苦手な人からは「アトラクションの待ち時間が長くて、憂鬱、話すことがなくなる」と言われることが多いです。

確かに待ち時間は長いです。コロナ前の土日であれば2時間待ちは当たり前。
こればっかりはディズニー好きでもどうにも出来ません(笑)諦めて並びましょう(笑)

待っている時に周りの風景を見ると細かな装飾や隠れミッキー、これから乗るアトラクションの背景が分かる部分もあり時間の潰し方は色々あります。

アトラクション毎のバックグラウンドストーリーは今後書く機会があれば。

交代利用制度

とは言っても、やはり待ち時間を短くしたいのが本音ですので時間短縮方法の「交代利用制度」をご紹介します。

公式HPにも載っている本制度、意外と知ってる人は少ないのでは?

小さなお子さんがいる時限定になりますが上手に活用すると人気アトラクションが待ち時間無しで乗ることが可能になります。

簡単に説明すると、アトラクションに乗れる基準(身長制限など)に満たない子供がいて親が交代で乗る際に後から乗る人が少ない待ち時間でアトラクションに乗れる制度です。

使い方は最初に乗る人が入り口のキャストさんに「交代利用制度」の利用を伝えると色々やってくれます。
※詳しくはお近くのキャストにお聞きください

私が以前ビッグサンダーマウンテンでこの制度を利用した時は裏口から通して頂き、しかも先頭の席に座ることが出来ました。(待ち時間は0分)

本制度は小さな子供がいる時のみ利用可能です。

そして制度の利用をキャストに伝える人はスタンバイで普通に乗る必要があります。

条件はありますが、活用するとかなり快適にアトラクションを楽しめると思います。是非ご活用下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?