見出し画像

世界のルールは単語の組み合わせで決まる!天才文字パズル「Baba Is You」インディーゲーム紹介#3

どうも、皆さんマカロンです。

最近は紹介したいと思うインディーズゲームがなくて(プレイする時間もあまりなくて)ついに前回の記事から約1か月が経ってしまいました。

そこで今回からはこの記事を書き始める以前に私がプレイした面白かったインディーズゲームも合わせて紹介していこうと思います。

それではさっそく行きましょう!



Baba Is You」の概要

画像1

このゲームは単語の組み合わせを自らが動かして組み合わせを変更したり新たな単語をつなげ合わせたりするという斬新なパズルゲームです。

この世界のルールは全てこの単語の組み合わせで決まります。

例えば、主人公である「Baba」は[baba][is][you]という3つの単語が合体しているのでプレイヤーはBabaを操作することが出来ます。

これを変更して仮に[baba]の部分が[wall]になればプレイヤーは壁を操作するといったように組み合わせを変えることで操作するプレイヤーまでもが変えられてしまいます!

画像2

しかし、ただ[baba][is][you]の組み合わせを崩してしまった場合その瞬間自分は何者でもなくなるので操作不能となりゲームオーバーになります。

こちらのゲームはSteamから購入することが出来ます。

販売サイト : Steam

販売リンク : https://store.steampowered.com/app/736260/Baba_Is_You/?l=japanese



「Baba Is You」の魅力

画像3

このゲームの魅力は失敗することで徐々に謎が解けていくのでパズルゲームによくあるツミを防ぎ、パズルに登場するキャラクターやアイテムのバリエーションが非常に豊富なので飽きることなく楽しめるというところです!

またボタン一つでいくらでもひとつ前の手に戻すことが出来るので、テンポもよく遊びやすいのもこのゲームの魅力の一つです。




各ワールドごとに丁寧なチュートリアル

画像4

このゲームはステージを進めるごとに単語が次々と登場するので増えすぎると頭が困惑しますが、このゲームはその辺も配慮されていて各ワールドのステージの最初では「このワールドからはこの単語登場するよー」っいう感じで簡単に使い方がわかるステージが用意されています。

さらに各ワールドの特性に合わせた単語が登場するので今まで出てきた単語がどんどん累積して増えていくわけではないので安心です。




ユーザーとしての感想

できるステージとできないステージがある

プレイしていて楽しいワールドと難しすぎるワールドがあります。まあその分解けた時の爽快感はあります、ただ全クリしようとするには相当な時間と労力がかかると思いますので普段からクロスワードや将棋など考える遊びが好きな方にはオススメですが、そうじゃない人は自分が楽しいと思うワールドだけプレイするのがいいと思います。


クリエイターとしての感想

デザインから難易度の幅まで相当な完成度

まずゲームとしての完成度が相当高いのとその遊びごたえは相当なものです!しかし、ステージ設計は単語ごとに要素を当てはめていくシンプルな構造になっていて非常にわかりやすくレベルデザイン的な質も天才的!

パズルゲームを作ろうとしている人は動画でもいいのでチェックしてみると何かの参考になるかと思います。



終わりに

画像5

やっぱこういう有料のパズルゲームって頭いい人たちが集まって作ってるんだなぁと改めて思った。

やっぱパズルゲームは全ステージの7割クリアぐらいで挫折するマカロンなのでありました。

ではまた!

この記事が参加している募集

#自己紹介をゲームで語る

2,964件

ゲームを作るにはやはりお金がないとできることが限られてしまいます。なのでよろしければどうか支援してくださるとうれしいです