見出し画像

GB風の可愛い世界観と素晴らしいレベルデザイン「Tiny Dangerous Dungeons」インディーゲーム紹介#2

どうもマカロンです。

今回も自分が面白いと思ったインディーズゲームを紹介していこうと思います!それではさっそくまいりましょう!

「Tiny Dangerous Dungeons」の概要

画像1

最初は移動とジャンプしかできないプレイヤーが建物にある宝箱から様々なアイテムを獲得することで敵を倒したり水を上を歩けるなど、徐々にできることを増やしながらこの建物にある財宝を見つけ出す2Dアクションゲームです。

このゲームは itch.ioで販売されているほかアプリ版もあるようなのでスマホでプレイしたい方はそちらの方もチェックしてみてください!

ここではitch.ioのリンクを貼らせていただきます。

販売サイト itch.io

販売リンク https://adventureislands.itch.io/tiny-dangerous-dungeons



「Tiny Dangerous Dungeons」の魅力

画像2

このゲームの魅力はまずステージが1つしかないにもかかわらず構成が素晴らしく、1ステージだからこそできるシステムがすごく精密に作られています。

一度通った道にも宝箱のアイテムを獲得してからじゃないと動かせないブロックがあったり、武器を獲得してからじゃないと押せないボタンがあったりと同じステージの中を行ったり来たりしながら攻略していくところがちゃんとしたアクションゲームでありつつ、同時に謎解きもしているようで非常に楽しい作品でした。



やられてもすぐに再開できるチェックポイント

画像3

個人的に好きなのはセーブと回復ができる女神像です。

この女神像はステージのいろいろな場所に配置されており、ここでお祈りすることで体力の回復、やられた際のスポーン地点さらにゲームのセーブの役割を果たします。

これのなにがいいかというとやられてしまった時にすぐに再開できるのはもちろん良い点ですが、お祈り後すぐにゲームを終了してあとで再開したとしてもすぐに続きの場所からゲームを再開できるところです!

オートセーブではないけどそのくらいの気軽さでありながら自分で操作してお祈りしているので「ちゃんとセーブしたぞ」って思えるところがとてもいいと思いました。



ユーザーとしての感想

癖になる面白さ、もっとやりたい

プレイ中ストレスを感じる部分は限りなく0に等しく、自分のできることが徐々に増えていくシステムが楽しくて途中でやめられません!

かといってゲーム全体のボリュームもちょうどいいので一時間くらいでさくっと遊べるところもすごく魅力的でした。

BGMと世界観も統一感があり、難易度もそこまで高くないので誰でも楽しめるゲームだなと感じました。



クリエイターとしての感想

ユーザー想いの設定と天才的レベルデザイン!

やはりあのセーブ機能はすごい!海外のこの手のゲームをそんなにやってないからかもしれないけど、とても遊びやすくてわかりやすいし回復やチェックポイントの役割も果たすからセーブをするという手間も感じない!

そしてなんといってもユーザーを飽きさせない常に変化のあるステージ構成とレベルデザインがすごいというよりステキ^^

最後にはボス戦もあり、謎解きが作業ゲーにもなりずらくてクリアしたときにはちゃんと達成感がある。





終わりに

画像4

いかがだったでしょうか

私はとても楽しく遊ばせていただきました。(ちゃんとクリアしました)

ゲームをクリアするとタイムアタックもあるようなので2週目も楽しめますね!勝手に私が思っているだけかもしれませんが、海外の2Dアクションインディーズゲームにはタイムアタック搭載のものが多い気がする...

海外ではみんなやるんですかねタイムアタック

ではまた!

この記事が参加している募集

#自己紹介をゲームで語る

2,964件

ゲームを作るにはやはりお金がないとできることが限られてしまいます。なのでよろしければどうか支援してくださるとうれしいです