見出し画像

新しいリズム&アクションゲーム!「Geometry Dash Meltdown」インディーゲーム紹介#5

どうも、こんにちはマカロンです!

スーパーお久しぶりの記事投稿とウルトラ久しぶりのインディーズゲーム紹介です!

今回は初のアプリゲームの紹介になります!
それではさっそく行きましょう!!!


「Geometry Dash Meltdown」の概要

画像2

このゲームはBGMに乗せて四角いプレイヤーをタップし、ギミックをよけて行くリズムゲーム×アクションゲームです。

アクションにはさまざまな種類があり、上のようなタップでジャンプして障害物をよけるシステム、長押しでロケットの上下を操作するシステム、タップで重力を反転させるの3つのゲームシステムが用意されています。

無料の状態では全3ステージ遊ぶことが出来ます。



「Geometry Dash Meltdown」の魅力

画像2

このゲームは死んだあとリプレイするかを選ぶ画面などは一切存在せず、すぐにリスタートすることが出来ます。また瞬発力とステージの把握が重要になるのでプレイするたびにどんどん成長していく感覚を実感できるところがとても遊びやすいです。また一つのステージで複数の操作を行うしシステムなのですぐに飽きることもありません。

また可愛いデザインと世界観も特徴的です。



難しくて病みつきになるステージ設計

画像3

ステージが3つしかないといってもこの3つのステージだけでも遊びごたえがすごいです。ただただステージをクリアするだけでもなんどもやり直さないとクリアできない難易度になっています。

またステージはあと一つ障害物をよければゴールであったとしてもそれに当たってやられてしまったらまた一からやり直しになるというスパルタ仕様です。さらにステージにはめちゃくちゃな位置にコインが3枚配置されており、それに関しては取ることは不可能に近いです(笑)

ですので暇つぶしに思い出したときに気軽にプレイできるゲームだと思います。



ユーザーとしての感想

難しいけどリズムカルな操作にはまる

BGMの盛り上がる部分と自分のジャンプやステージのギミックの位置が連動しているのでリズムゲームで遊ぶような楽しさとスピード感のある強制スクロールが常にドキドキする体験を与えてくれます!



クリエイターとしての感想

リズムゲームの目的をもったアクションゲーム

アクションゲームの目標はステージをクリアすることですが、これだけだと難しすぎるゲーム設計の場合「楽しい」から「作業」と感じてしまうようになります。マリオの強制スクロールのステージが4.17倍になったらやりたい人は多くても継続してクリアまで遊ぶ人は結構な人数減ると思います。

しかしこのゲームにはリズムゲーム的な楽しさが含まれているので、リズムゲームの目標である「フルコンプ」をしたいという欲求も高まります。

このことから一般のアクションゲームよりも難易度が高く難しくても、リズムゲームが持っている中毒性が良いバランスになっていて素晴らしいと思いますが、もう少し小さい達成感を感じられる設計の方がより面白いのではないかと思いました。



最後に

一つ上の章で4.17倍を強調したのは僕が下記の人の実況が好きだからです(笑)

うるさい人と下ネタをいう人に耐性がある人はぜひ脳がつかれたときとかに見てみてください(笑)

ではまた!



ゲームを作るにはやはりお金がないとできることが限られてしまいます。なのでよろしければどうか支援してくださるとうれしいです