見出し画像

【第34回】日本にクリエイターを増やす為に
19:00〜21:00
「ICT教育って?」

を、わたしなりにまとめてみます。

画像1

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

学校の現状

よっしーさんの話から、

2000年にIT化が始まって
教育の世界にも「GIGAスクール構想」→ICT化タブレットが配られる。
塾とか予備校でも取り入れられ始めた。

が、

活用の仕方がわからない
成功事例が未だない
ITの良い部分が生かされていない

学習用タブレットには
kindle並みの機能(栞・辞書・マーカー)が
未だ付いて居ないのが現状とのことでした。

中学校教員でICT担当の方から
お話を伺いましたら、

本来2024年迄の計画だったものを
3年前倒しにて行われた為に
裁量は各自治体及び学校任せ

とのことで、
学校によっては使用時以外は保管庫にしまう
その為、稼働率は低くなっているとのこと。

又、

検索フィルターが強すぎて
本来なら使用出来ても良い部分も
ブロックされている

そんな問題もあるようでした。

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

メリットとデメリット

メリット

動画発信でわかりやすい
効率化…特に板書
個別学習に対応出来る
共同学習にも個別対応出来る
    …発言していない人の意見を聞けたり
      音声の提出も可能
情報活用能力が付く
公務の効率化
データが取れる(躓きに気が付きやすい)

デメリット

SNSに繋がりやすい
文字を書かなくなってしまう
フィルターが強すぎる
保守点検契約がない自治体も多い
   …実際は再購入の方が安いことが多い(購入上限は45,000円)

などが上げられました。

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

どう使う?

実際、tadayukiさんが「渋谷科」で使っている様子を
教えてくれました。

その学校では、
タブレットの出し入れは自由になっていて
使用日のみが決められているとのことでした。

子どもたちは、
インタビューをしたり、
その場で記録したり検索したりで活用していたそう。

文科省もMEXBIT(メクビット)という
「学びの保証オンラインシステム」を
11月より運用開始するそう。

こうして活用出来ている部分も
少しずつ出て来てはいるけれど、

実際、現場では

「PC(ICT)は道具の一つである」

という認識が見えておらず、
紙のプリントと変わらない印象だという
保護者側からの意見もありました。

組織の中で、
手段と目的が混同し、
本来の手段であるそのことが
目的になってしまっていたり、

とにかく禁止事項が強すぎて
前に進むには
時間がかかりそうだな…と、

特に教材の点からも
特性に合わせた細分化や、
対面学習の中での取り入れ方なども
これから手探りしながら見つけて行くことに
なりそうです。

↑この事にかんしてはgodaさんが、
 またもや詳しく説明して
 くださっています!


・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

わたしのリモートレッスン事情

みなさんのお話を伺いつつ、
わたしやコウチョウ、そしてシンゴさんの
リモートレッスン事情もお話しましたが、

今回はわたしのレッスン模様について
少し触れたいと思います。

8月から依頼頂いて
「お絵描き遊び」のリモートレッスンを
週1ではじめてみました。

思った以上に
楽しみにしてくれていると
お母様から伺っています。

最初、お試しレッスンから
スタートしたのですが、

印象としては、
思っていた以上に
見えることも多いということです。

例えば、
お家の方の前でのお子さんの様子が
リアルに見えてくること

逆に
個別化している分、

わたしとのやり取りから
第三者に対する
お子さんの様子や

わたしが
どんな声掛けをしているか?
を、

おうちの方々にも
見て頂くことが出来る点でも
効果はあるな…と感じています。

日常での日本の人たちの脳の中を
8割以上「快」にして行く癖を
付けて欲しいというのが

わたしの願いなのです。

7対3で陽と隠のバランスを
整えることが
身体の為にも良いとされています

が、

昨今は
「規制」「自粛」などが重なり
stressfulになっていますから、

少し多めに
「快」を作り出すための「癖」付けを
しておく方が良いのではないでしょうか?

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

日本の遅れ

先日、イギリス人の友人と
話したのですが、

今の日本のICT現状は
彼女の「中学生の頃」くらいの頃と
同じくらいらしいです。

そんな彼女は既に
20代後半な訳なので、

現在の日本は
イギリスにくらべて
10年以上の遅れを取って居ます。

そもそも「フィルター」をかけて
見えない状態にしようとして
蓋をしようとしても

自宅のPCや
手持ちのiPhoneが有れば
意味もないですし、

ハッキング技術も
子どもたちの方が思ってる以上に
長けて居ます。

ならば、
そろそろ「ある」を前提に

「共存」するには何が大切か?

を問うことが大切なのじゃないか?
そう思います。

ICTはただの道具であることを
忘れずに伝えて行く大人の姿勢が
一番大切なのかもしれないな

そう思った次第です!

このdiscussionは
また続編を別日に行いたいと思います✨

Mahalo nui loa♡

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

lit.link

「日本にクリエイターを増やしたい!!」 ★保育士しながら認定心理士資格取得★ パート→非正規→正規(無認可)→正規(認可) →フリーランス保育士・児童指導員 保育士時代に学んだ心理学を 子育てや保育、描画コンテンツに 生かし実践! 主体的で能動的な日本人を増やし続けてます♪