見出し画像

子どもたちや
おうちの方々と関わりながら
共に考え育ち合うこと

それが私にとっての幸せ♡

画像1

(↑双子画家の画集の表紙作ってみました☆)

その子なりの成長を見つけて
そしてそこを
おうちの方々と共に歓び合う

もう、
楽しくて仕方ない瞬間!

私はある心理検査で、
母性が高すぎることが
判明していて、

それが故に
やり過ぎないように…と
心掛けては居るけれど

特別な時には
そこのストッパーは
外すことにしている!

そうして
クリエイティヴとのバランスを
取っていたりする☆

画像2

我が子が幼い頃、

我が家は母子家庭で
しかも離婚前の色々で
決して裕福とは言えなかった…。

息子氏の前で

事業を失敗したりもしてたし、
両親にも負い目があり、

自立しないと!って
焦っていたから余計に
空回りばかりしていたし、

良からぬ噂を立てられたり
ママ友たちとの距離感が
上手く取れなかったりもしていたので

聞いて貰える人が居らず、
ついつい彼のまえで
号泣することも多かった。

今思えば、
相談する場所を捜しさえすれば
良かったのだろうし、

今になれば
相談機関に相談するって
思いつくことは出来るけれど、

当時の私は
其処に行き当たる術もなく、

本当に息子氏には
申し訳無かったと思う。

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

ただ、彼とは幼い頃、
沢山手を繋いで歩いた!

画像3

保育園からの帰り道、
沢山話をしたし、

小学校に入ってからも
垣根なく話し合っていた。

思春期に
不登校になったりもしたし、

親として
謝ることも多かったり、
紆余曲折あったけれど…

今は一人で頑張って
自分の夢に向かって
歩いて行けているのは

幼少期にちゃんと向き合って
二人で話し合って
乗り越えて来たからだと思う!

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

きっと子どもたちは、
幼い頃のことなんて
そんなには憶えてないかもしれない。

それでも
彼、彼女らの生きる基盤の中に
少しでも「」として
記憶の片隅にでも残れば
もしかしたら
何か
子どもたちの心の支えとなるかもしれない。

なんて思って今、
シッティングや支援をしている。

私は私が関わって来た
子どもたち全てが
宝物のように大切だし、

その子どもたちを支えている
おうちの方々や地域の方々が
とても大切!

画像5

この一瞬、一瞬が、
本当にキラキラと輝いて見える♪

だからこそ!
スペシャルな日は
私のストッパーを外しまくって

フルアウトでもてなしたり
遊んだりしちゃいます↑

そんな
クリエイティヴ全開の時間は、

私にとって
至福の時なのです♡

画像4

今!を大切にしながら、
手を繋いで歩こう↑

そしていつの日か
この子たちが
誰か大切な人と手を取り合って

優しく温かい
日本を創造して行けますように↑♪

Mahalo nui loa♡

「日本にクリエイターを増やしたい!!」 ★保育士しながら認定心理士資格取得★ パート→非正規→正規(無認可)→正規(認可) →フリーランス保育士・児童指導員 保育士時代に学んだ心理学を 子育てや保育、描画コンテンツに 生かし実践! 主体的で能動的な日本人を増やし続けてます♪