見出し画像

国家公務員からBIG4コンサルに転職して3ヶ月経った感想

早いもので国家公務員を辞めてコンサルに転職してから3ヶ月が経っていました…!

初めての転職、しかも行政からビジネスという全く違う世界に飛び込んでみて感じたことを率直に書き綴ってみます!あくまでも個人的な感想なので、その点はご容赦くださいませ!

1.働き方

1番大きな違いは働き方です。
控えめに言ってホワイトです!
まず1日の就業時間が国家公務員よりも45分短い7時間です。
この時点で、単純計算で月に45分×20日=15時間も労働時間が短くなります。
さらに残業が月平均80時間くらいだったところがほぼ0になったので、合計で月95時間も労働時間が減ったことになります!
また、基本はリモートワークなので、往復1時間の通勤時間がまるまるなくなり、さらにプラスで月20時間は節約できております!
そのおかげでやりたかった読書や勉強に注力できており、とっても幸せな日々を送っています!

と、思いつつも残業に厳しいため、もっと働きたいな〜と感じてしまう自分もいます…!笑
今まで働きすぎてきたせいで感覚が麻痺してしまっているのかもしれませんが、もう少しガッツリ働きたいな〜〜

2.給料

基本給は、国家公務員時代に残業を100時間くらいした際と同程度なのに、転職後は残業が0なのでとてもありがたいです…!
かつ、みなし残業代も追加で支給されており、年収が少しアップしています!
昇給の上がり幅も、しっかりと結果を出せば国家公務員よりは大きいと思われます!
ボーナスは年1回6月だけなので、12月は少し寂しさを感じておりましたが…!笑
(国家公務員は6月と12月の年2回支給です!)

3.環境

国家公務員もコンサルもとても優秀な方々が多く、この点に関してはどちらも大差なく刺激的で勉強になります!

ただ、コンサルの場合は勉強への補助が手厚く、私の所属するファームは年間で数十万円もの勉強の補助金があります!
(ちなみに私はその制度を利用して苦手な英会話を始めました…!)

評価制度に関しても、国家公務員は正直上司のさじ加減みたいなところがありましたが、コンサルは評価基準が細かく明確に示されており、それに則ってきちっと評価されていると感じました。

4.苦戦

これは私の完全な能力不足なのですが、英語とスライドライティングに苦戦しております…。

英語に関しては、メールや調査の際に読み書きするのはもちろん、英語オンリーの試験も必須で受講しなければならず、かなり苦労しています。

スライドライティングについては、国家公務員時代はほぼWordとExcelしか触ったことがなく、パワポ初心者というのもあり苦戦中です。
ここは本を読んだり先輩のスライドをたくさん見て、あとはとにかく数をこなしていくしかない!、と思っています…!
色の使い方とか配置のバランスとか難しすぎる…。
昔、美術の先生に「君は本当に美術のセンスないね!」と言われたのを思い出します…!笑

あとは、言い訳でしかないですが、所謂ビジネス用語や会計知識が圧倒的に不足していると感じます…!
分からないことがあるたびに調べて理解しようと努めていますが、もっと頑張らなければいけない部分だと思います。
当然と言えば当然ですが、ここまで使う用語が違うとは…。

5.まとめ

環境が変わったこともあり、noteの投稿が滞ってしまっていたので、重い腰を上げてこの3ヶ月を振り返ってみました!

勇気を出して転職という選択をしたことに後悔はありませんし、行政という世界からビジネスという外の世界に出たことでとても視野が広がったと感じます!
ひとまずはがむしゃらにビジネスの世界でもがいてみようと思います!ワクワク!

目の前の目標としては、

・最短で昇進する!
・簿記2級を取得する!
・TOEICのスコアを上げる!

です!

来年も勉強仕事を思いっきり楽しみながら最高の一年にするぞー!!!!!

新しい本との出会いに使わせていただきます!