見出し画像

中学の家庭科の授業



中学校の家庭科の授業

『五大栄養素』のはたらきを勉強した時、
"タンパク質" は身体をつくる材料になって、
"ビタミン" は体の調子を整えてくれる、
"カルシウム" を摂ったら骨が強くなる...

そんなふうに
"栄養素のはたらき"を勉強した時、
とんでもなく、
ワクワクして、
目がキラキラしたことを今でも
すごく覚えています.

私自身も、
小さい時はアレルギー性鼻炎を持っていて
冬には必ず鼻がつまる.
そして大事な時には体調を崩しがち.
そんなこともよくありました.

でもそんな時、
お母さんに
"アレルギーには納豆食べたらいいんだって"
と言われて
1日1パックずつ食べるようにしていて
美味しくて大好きだったので
その習慣も続いていたのですが、

そうしたらいつのまにか
あららららって
消えて無くなっていきました.

もちろん、
大人になって免疫が上がって
とかいろんなことも考えられますが、

その時
"食べ物で身体の調子をコントロールできる"
って面白い🍅✨と
"栄養素のはたらき"のとりこになりました。

そこで、
栄養素のことをもっと学んで
それが身体でどうなってるのかを知りたいし、

"テストを頑張りたい時"
"運動会でいい結果を出したい時"
"お肌を綺麗にしたい時"

自分がなりたい姿に合わせて
自分で自分の体調をコントロールできるように
なったら最強じゃない?🥹♡
そう思いました.

それで誰か他の人を
助けられたりしても最高.🌿✨

そう感じて、
"栄養"というワードを調べた時、
栄養のプロフェッショナル
=管理栄養士🧑‍🍳🍅✨

そういうおしごとがあることを知って
栄養の世界にいくことを決めました.

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?