見出し画像

なんと言おうと#25~今場所の序ノ口事情~

皆さま、こんばんは。なんと言おうと#25です。
このコンテンツは普段は人の意見に導かれたり、流されたりすることが多い僕がこの場だけは自分の考えを誰の意見にも惑わされずに言いたいという思いから成り立っています。

1曲、チャントを歌わせていただきます。

”さあ 声を出し 飛び跳ねろ 熱い歌で
来れない奴らのためにも 福岡勝たせようぜ”

というわけで、Jリーグ、一部の試合で試験的に声出しの解禁がなされることが発表されました!!!!!!!!!!そして、「一部の試合」にアビスパ福岡が選ばれました!!!(ルヴァンプレーオフステージ・鹿島戦)条件付きなので観客収容50%、声出しあり、僕が#13で書いた通りの結果になりましたよ。「そらみたことか」と思いましたね。アイドルの現場とかは少しずつ解禁になってきていますし、これ以上の騒動を起こさないためにも声を出していくべきだと思います。声出しできるスペースは限られるとのことですが、現地に行くアビサポの皆さんには全力で声を出してもらって、僕らの未来のために、色んな意味で良い結果、良いデータを残してもらいたいと思います。まぁ、僕はその日仕事なので現地行けないんですけど。そして、あくまで試験段階、その後「希望クラブ」に対して解禁・・・らしく、サポーターも、球団・・もお互いを裏切るようなことはしてほしくないですね(ここ重要、この意味を分かってほしい)

“来年は「観客収容100%、声出しなし」でいくらしいですけど、僕としては「観客収容50%、声出しあり」でやってほしいまであります。スタジアムに常に満員入るクラブなんてそう多くないんだし、ゴールの時には声が漏れる人多いんだから一緒だと思うんですよ。”

さて、今回はサッカーの話・・・ではなく、相撲の話をします。夏場所が開催されましたので、恒例の序ノ口事情です。それでは、夏場所の序ノ口を振り返る回、スタートです。

今場所の序ノ口事情

大相撲夏場所、幕内は横綱・照ノ富士が優勝、3大関が元気なく千秋楽に貴景勝がかろうじて勝ち越し。さて、下に目をやると序ノ口は夏場所特有の大量の新弟子くんたち。今場所、取組をほとんど見られなかったのもありますので、今回は成績の話はそこそこに、「番付」にフォーカスした話に重きを置きたいと思います。

今場所の序ノ口のトピックは、、、

風賢央、優勝。山藤、丹治、有瀬とのトーナメント戦を制する
若清、8番相撲を取る(1勝7敗)
曽我、全敗

成績関係で目立つのはその辺で、番付に注目すると、、、

序ノ口44人中、35人が新弟子
残り9人のうち8人が先場所序二段で休場。先場所から続いて序ノ口に在位したのは隆太陸ひとり

そうなんです、番付は生き物と言いますが、先場所序ノ口で全敗だった隆太陸(東序ノ口5枚目)ただ一人を残して全員が序二段へ昇進。つまり先場所1勝以上できた力士は全員、勝ち越し負け越しに関係なく番付が上がったことになるんですよ。そして筆頭から4枚目までの8人は先場所序二段で全休または1勝もできずに途中休場した力士で占められているんです。先場所序ノ口で1勝6敗だった肥後光、序二段で皆勤全敗だった宇瑠寅は序二段の最下位(東西112枚目)に留められ、きれいに分かれる形になりました。これ、意外と珍しいんじゃないかな。就職場所の翌場所、新弟子が多く入ってくる場所なので多くの力士が負け越して昇進、序二段下位で全敗して降格は何も珍しくないんだけど、1勝しかできなかった力士も全員昇進し、降格したのが先場所序二段で全休した力士だけって今まで記憶にないんですよね。ちなみに肥後光は13場所ぶりに序二段昇進、澤勇は28場所ぶりの序二段昇進でした、これで珍しさが分かるんじゃないですか。詳しい方、今まであったかどうか教えていただけませんか(笑)

夏場所の序ノ口はそんな感じで。本場所の取組を観られなかったので踏み込んだ話ができないのが残念なところですが、番付の面白さを実感した夏場所でした。

最後はこのコーナー!

今週の1枚!

画像1

今月、あまり写真撮ってなくって、まぁ今日仕事で写真撮ったんですけどそれでもこれというのを探した結果、7日に撮ったバス車内のデジタル時計の写真になりました。5月7日午前中だというのにし車内の温度は30度超え。汗ばみました。

それでは、また次回お会いしましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?