マガジンのカバー画像

英文記事アウトプット

13
英文の記事を読んだり英語の動画を見たりした中で、気になった文を1つピックアップ。 調べたことや感想、記事を読んでみなさんに考えてほしいことなどを綴ります。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

Growing flowers

今年の冬は水耕栽培でヒヤシンスを育てました。 買ったお店でお花が咲いた後の球根について聞いたのですが、他の接客で忙しいようでお話をあまり聞けなかったので、調べてみました。 来年も花が咲くと良いな〜 お花が終わった後のヒヤシンスのお手入れ ・花が咲いた茎を切る 植物が種子を作るために球根の栄養を使うのではなく、葉で作った栄養を球根に蓄えるために行います。 ・自然に葉が枯れるのを待つ 私は水耕栽培で育てたのですが、水耕栽培をしている球根を一度土に埋めて、葉が自然に枯れるまで

Policies for sustainable food system

食品生産が地球温暖化に及ぼしている影響について、現在の政策ではネットゼロとの整合性が取れておらず、自然に優しい農業を実践するための政策や課題について述べています。 画像が工場野菜だったので、こうした内容なのかな…と思ったらそうでもなく、少しがっかりしました。 大事な単語をChat GPTに選んでもらった。 環境や農業系の言葉は sustainabilityのクラスをとっていたので、だいぶ強くなりましたが、まだ弱いなあと思うジャンルがあるので慣れていきたいです。

Safe drinking water

水を買わないと安全な飲み水が確保できないアフリカやアジアの地域で、ATMのようにカードを通すだけで必要な水を他よりも安く購入できるという場所を運営しているentrepreneursについての記事でした。 このWater ATMはアメリカのNPO団体 SWN(Safe Water Network)のサポートによって設置されており、iJal stationと呼ばれています。地域に住む女性たちが運営して収入を得ています。 どのくらいの広さにどのくらいのお家があるかわかりませんが、A

Digital amnesia

電話番号を覚えていますか? という調査をしたところ、45%の人が10歳の頃の実家の電話番号を覚えていても、自分の子供の電話番号を覚えている人は29%しかいなかった。 すぐにコンピューターを使って調べることは長期記憶を強化するのを妨げており、クリックをしてすぐに得られる情報はすぐに忘れてしまう傾向があるとのこと。記憶を固定するために大事なのは思い出すことなので、何度もインターネットで調べるといった受け身で繰り返される情報は記憶に残らない。また、私たちはパソコンを自分の脳の「

Frozen shoulder

題名だけで選びました。凍った肩。 日本では五十肩や四十肩と言いいますが、英語圏ではforzenを使っているので、カチコチという様子が伝わってきます。 ざっくり記事の内容 更年期を過ぎた女性に多くみられる「五十肩(四十肩)」ですが、あまり研究がされていないことや、可動域を広げようとするとかえって炎症を悪化させてしまうといったリスクについて書かれています。 五十肩の原因は、エストロゲンとプロゲステロンというホルモンが減少によるもので、これにより骨密度や心臓、関節にまで影響を及

Guiding a town

最近ガイドのお仕事をしたので、こちらの記事を読んでみました。 ざっくり記事の内容 ホームレス経験者がツアーガイドとしてイギリスの街を案内するというInvisible Citiesの取り組みについての記事です。 ツアーガイドをすることは、収入を得たりやスキルを身につけたりすることだけではなく、新しい目的を見出すことにも役立つとのこと。 また、地元の大学との協力をして、社会政策を学ぶ学生や医学生も参加しています。ガイドの中には依存症などを経験している人もいて、そのような人から