見出し画像

【2021年は腸活の1年に!】

何を隠そう僕のおならはクサイ。。これは僕自身が昔から付き合ってきた人には言えないカラダの悩みである。自分からするといくら臭かろうが慣れたニオイなので我慢は出来る。ただ僕と生活を共にする配偶者からすると非常に厄介な問題だそうだ。この悩みを解決するべく腸を綺麗にする為の勉強を始めた。

まずは「腸内フローラ」について。皮膚の表面や口、腸の中。実は、私たちのカラダのあらゆる表面には、細菌が棲みついている。そのうちの9割が腸の中に棲む腸内細菌だ。ヒトに棲みつく腸内細菌の種類は1,000種類以上、数にすると100兆個にもなる。桁が大きすぎて両手じゃ足りない。腸内細菌は種類ごとにテリトリーを保って棲んでおり、全体として集団を形成している。これを「腸内フローラ」という。

ここで自分の腸内フローラがいい状態なのか、悪い状態なのか、気になるひともいると思う。最近では腸内フローラを詳しく調べる検査サービスもありるが利用するには少しハードルが高いかも。手軽に腸内フローラの状態を知るおススメの方法は便を観察する事です。               『硬さ』『ニオイ』『頻度』の3つのポイントをチェックしましょう。

『硬さ』
理想的なのは、表面がなめらかなソーセージ状の便。便が硬くてコロコロしていたり、液体状だったりする場合は、腸内フローラのバランスが崩れているかもしれません。
『ニオイ』
腸内フローラがいい状態であれば、便のニオイはそれほど強くありません。けれど、腸内フローラが乱れ、ウェルシュ菌などの有悪玉菌が増えると、便のニオイがきつくなります。悪玉菌が作り出すアンモニアやインドール、硫化水素などの腐敗物質が不快なニオイの正体です。タンパク質や脂肪をエサに増殖する悪玉菌。例えばお肉中心の食生活でタンパク質や脂肪を多く摂っていると、悪玉菌が活発になり、便やガスも臭くなります。
『頻度』
週に3回以上、定期的にお通じがあれば腸内環境は良好。ただし、定期的にお通じがあっても「強くいきまないと出ない」「便が残っている感じがある」という場合は、腸内環境が悪化している可能性あり。

つぎに生活習慣の改善について。ここでは腸活を成功させる6つチェックポイントを紹介しよう。
□①できるだけ色々な食品(種類)を食べる。               □②食物繊維が豊富な大麦や海藻、野菜を積極的に摂る         □③お酒を飲むなら、ワイン2杯程度まで。               □④歩くときは早足で。少し息が上がるくらいの運動を習慣化する。   □⑤寝る前のスマホをやめて、十分な睡眠をとる。           □⑥疲れやストレスがたまっていると感じたら、就寝前にリラックス。

最後に食べ物について。ちなみに僕はラーメンと焼肉が大好きだ。    テレビで背脂マシマシのラーメンや脂ののったお肉を見るとそれだけで気分が踊る。おススメの食べ物を紹介していくとまずは          『生の野菜・生の果物・生の発酵食品』だそうだ。
生の野菜、果物は多くの酵素を含んでいます。酵素は消化をサポートすることで未消化物を残さないよう腸内環境を整える重要な物質です。生の食品をおすすめする理由は、47度以上の熱を加えると酵素は壊れはじめ、働きがなくなってしまうからです。。                     そしてお次は『水分』。                       白湯・水が胃腸には良い。水分を摂取する場合は、ジュースでもお茶でもなく水がおすすめで水は血液の流れをよくし新陳代謝を促してくれる。白湯は体の体温を下げることなく水分を取ることができます。         また、体内温度が0.5度下がるだけで免疫が下がることがわかっています。水分を取る場合は、なるべく余計なものが入っていない、体の温度と同じか少し高いくらいのものを取るようにしましょう。

☆まとめ☆                             いくつかの資料を読んでみて思ったが○○を控える。よりも水分を(水もしくは白湯)を多くとる、や、しっかり睡眠をとる、のように一般的な意見が多くを占めていた。ただそれでも勉強になった事は脂の多い食事は極力控え水分をしっかりとること。今までの脂のまみれの食生活から脱却し綺麗な腸環境を整えていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?