見出し画像

貧困ビジネスについて

特定の障害者、生活保護者の
面倒見てる中で思うこと

「貧困ビジネス」と言葉があるけども
正確には
「弱者対象ビジネス」
「情弱ビジネス」
といったところだろうか。

とは言え
「貧困ビジネス」と言う言葉は
昨日初めて知った。笑

んで嫌な意味合いをも感じる
「貧困ビジネス」と言う言葉ではあるけれどど、

でもこれって
生きるのが大変で、
困っている人を対象にしたビジネスであり、それを「悪」と思っている人の方が
おかしいと思う

「富裕ビジネス」なら「善」なのか?
っていう話し。

どっちにしろ「悪」とするならば

「悪用」する人がダメなんじゃない?

どんな業態も「悪用する人はダメ」
これに尽きる。

人を騙す、人をダメにする行為が
ダメということだ

ってなると、
パチンコなどのギャンブル経営が
ダメなのか?っていう話になる。

結論、そうでもない。

話は変わるが
ライブ配信アプリ「ポコチャ」にしても
そうだけど、
ハマってしまい金を使いすぎて
借金する人も少なくないだろう。
または、生活費を切り詰めて
家族は迷惑をかけたりする人もいるだろうに。

「投げ銭投げて
 投げないのはダメです」っていう
ライバーがいるけど
あれってパチンコ同様
射倖心を煽っていないか?

他の配信アプリも同様。

そのうち、メスが入るだろうな。

配信アプリへ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?