見出し画像

#180 支援を止めるなッ!

みなさんこんにちは✌️
元教員が若者の進路サポートの為に平日は12時、土日は時間を決めずに【毎日投稿】しています(*´∀`*)
このnoteは有料ですが今は投げ銭形式なので無料で全文読めます😊
気に入った方はサポートより任意の金額を投げ銭して頂ければ、その金額は全て高校生のサポートに使用いたします👍
=====

大阪から栃木への少女誘拐容疑のニュースで、真面目な学生時代へのフォーカスと

『なんで真面目だったのに、、、、』という報道の仕方に違和感があるだーやまです

まるで若い頃の行いで将来全てを判断されるかのような扱いは分けて考えなければいけないと思いますし

見る側の人たちも、伝え方ひとつで若者の可能性を広げることも奪うこともできることに注視して欲しいと思います


真実はいつもひとつ!とは限りません

====================

継続は力なり

では、どうすればいいのか?

自分が思うに、成績や諸活動などの実績は一貫性のものだし、面接の話もどこまでが真実か判断は難しい。

なので学歴の審査を辞めて【最近継続しているものはなにか?また、その理由は?】と【今までした1番の失敗とその立ち直りまでの話】を入試や採用の項目に入れたらいいと思います

これでその人の考え方や行動の趣向がわかるので入口は問題ないと思います

あとはどう教育していくかの環境整備だけ

人が残らない理由を【入口】に問題があるのか、【環境】に問題があるのか理解していないと時間、労力、お金の無駄遣いになりますよ


継続して何かをやっている人は強いです!

※良かったら見てくださいー


=====

リターン!

さて、めでたい話が沢山あった11/22の日にとある例会に参加しました

画像1

若者支援をしているだーやまが、以前お世話になった青少年育成プログラムを実施している国際ロータリーという団体

知らない人はこちらから

なぜ行ったのかというと、以前行った【台風被害を負った高校への支援活動】のお礼を届きに行ってきました!

千葉県を含む、多くの地域に被害をもたらした今年の台風、豪雨ですが、その支援をしたい!といくつかの支援を行ってきました

・救援物資のお届け

・炊き出し

・屋根の修理

・学校へのサプライズハロウィンパーティー


そんな中、高校へ支援を行った際に【支援してくれた感謝を伝えたい】と言ってくれた生徒がいました

ある種、支援に対するリターンだと捉えた私は、その気持ちを支援者に返そうと動いたのが今回の話です

画像2

左が私です笑

学校らしく色紙を書いてくれました!まだお届け出来ていない方が4名いらっしゃいますが、今年度中に届けようと思います


=====

支援を止めるなッ!

日本で寄付や支援活動が世界と比べて少ない理由はわかりませんが、ひとつの要因として【支援の実感が見えづらい】ことがあると思います

届けた人や活動した人は直接お礼を頂戴できますが、お金や物資の協力してくださった方々には伝わりきらないのが継続する支援に繋がらないと思います


今回の高校への支援を【届けたのは私】ですが、支援することが出来たのは【協力してくださった方々】がいることを忘れてはいけませんし、その方々にも気持ちを届けたいと思ったんです


〇〇高校のみんな!まだ1部だけど色紙届けたよ!


こういった仕組みづくりが継続する支援の形だと思いますし、大切だと感じました


支援を止めるなッ!とはこの事だなと


この場を借りて、改めてありがとうございました


だーやま



継続して行動しているだーやまの違う活動を見てみてくださいd( '-' )

世のため人のためになることをドラクエ風にアレンジして奉仕活動(ゴミ拾いなど)しています!再生回数やチャンネル登録が経験値になるので宜しければこちらも見てください😆毎週金曜日19時に動画を配信しています



====================
高校生を採用したい又は企業見学にご協力いただける企業様、進路相談室を開室したいと思った学校さん!就職や進路で悩んでいる生徒のみなさん
元教員のだーやまにサポートさせてください😊✌️

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

最後までご覧いただきありがとうございます😊 読書感想文をコメントに書きませんか?良かった👍悪かった👎改善点などなんでも🆗進路指導に活かします‼️ [公式twitter]コチラも是非😊 https://twitter.com/@NPO_Switch2020