見出し画像

学生ファイナンシャルプランナーの考えるコロナ対策

ウィルス関連のニュースも日に日に少なくなり、
野球の開幕など明るいニュースが多くなりました。

旅行業界では国内(自家用車 移動範囲)の
問い合わせが少しずつ出て来ております。

今後重要なポイントになるのが
移動中・宿泊先でのコロナウイルス対策について。

今回はすでに皆様ご存じかと思いますが、


各航空会社で多くの機材に導入・装備されている
HEPAフィルターについてご案内いたします。


【HEPAフィルターとは】
SARSなど過去の感染症パンデミックの際にも対策として有効視された、
0.3ミクロンもの細かい粒子をとらえ、
空気中の99.97%以上の不純物等をろ過する機能を持っています。
メーカーの見解でも、このフィルターで
新型コロナの飛沫を吸着できるとしています。
(ANA HPより引用)

簡単に説明すると、コロナが存在しない上空の清潔な外気を取り入れ、
機内天井から床へ絶えず循環させる仕組み。

約3分で機内全体の空気が入れ替わります。
丸亀製麺のCMでは5分で店内の空気総入れ替えとしているので、

機内の方がより清潔という事になります!

またIATA(日本旅行業協会)の発表によると、
機内では他の交通機関と違って、向かい合わせで座る事も無いので、

感染リスクは限りなく少ない発表してます。


これに加え航空会社毎で機内マスクの着用義務を設けており、
移動手段の中では非常に安全と言えます。

以上、まだまだ長時間機内で過ごす海外旅行は先になりますが、

不安払拭にお役立てください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?