見出し画像

田舎のおばちゃん。

母方の親戚は今流行りの秩父にいる。

盆暮正月、田舎の人が集まる。
母さんのいとこはすぐ近くに住んでいで、
お彼岸で挨拶に来てくれた。

言っても、ばあちゃんだ。
母さんの父さんの兄さんの奥さん。

田舎の墓参りはこの影響で行けなかったのだか、
就職してからの恒例が靴下🧦だった。

田舎の人は物持ちがいい。
大事に履いてくてる感が…

ウチの婆さんなんて私同様、穴が空いたら捨てるが当たり前の中。

田舎のおばちゃんはいつも、靴下繕って履いてくれてる。
はじめて見た時にはたまげた。
当て布して…

馬鹿にしてる訳ではなく、大事にしてもらえてることに感激した。

お気に入りは5指レインボー(^^)
5指が好き笑

ウチのばあさんは履くのが大変と文句を言うが、田舎ではなかなか買えないらしい…

いつも行くたびに、マックやケンタのTVCM見てもすぐに買いになんて行けないだろう…
なんてまだ、恵まれてるのやら…

近くしまむらまで1時間ちょい…山を下り

田舎の人だから基本は私と同様に、裸族だが靴下は大事にしてくれたみたいで、去年、今年は行けなかったのだか、いとこのおばさんに託した。

いとこはおばさんは娘で、彼岸帰りに自宅に寄ってくれて、元気か?

私にって、伝えてくれと…
ウチは3兄弟だが、親戚や色々可愛がって貰ったのは目に見えて私だった。

おばあちゃんもう、88歳。

田舎は山奥で週に1度軽トラの販売スーパーが来るところだから、自給自足が主。

うちにとじゃがいもとナスと、持たせてよこってくれた。

毎回10足程度送る、靴下は一年持つ。
余るくらいだと…

いつも、食べ物は腐るけど靴下は腐らないからが口癖で笑でありがとう、って言ってくれるのが毎回嬉しかった。

最近は会えないのが寂しいが、いとこのおばさんが色々話をしてくれて元気そうで良かった(^^)

県をまたぐ事はないが、相手が高齢で山の中の住まいだからもう少し、我慢。

ここだけの話まさかの、うちのじいやんとおばちゃんは同級生だった笑

田舎は狭い…

#お彼岸
#靴下のたより
#田舎のおばちゃん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?