見出し画像

ワンオペやってみたら5日間でギブアップしたよ!

オリンピックって出るだけですごいことだなぁ。
なのにこの人5回も出てるの?すごくない?
と思いながら、オリンピック男子板飛び込みの寺内健選手を見ていました。

あープールで泳ぎたいなぁ。
冷たい水に飛び込んで、プールの底に沈みたい。
音が消える水中から水面を見たい。
何も考えず、身体を冷やしたいなぁ。




夫が風邪を引きました。

風邪を引いた娘に
 元気がない娘ちゃんもかわいいぃぃぃ
と頬ずりしたのが原因だと思います。
はぁー(盛大なため息)。何やってんだよ。

夫が気軽に風邪を引いちゃったせいで、完全ワンオペ状態を5日間ほどしました。

ずーっと子どもと一緒です。
とにかくかまってもらいたい4歳児と、とにかく抱っこされたい1歳児と、何の役にも立たない寝ているだけの大人1人との耐久ワンオペ生活です。

日中は極力省エネモードでご飯も飢えなければいい、野菜もタンパク質も一口食べればOK。
どんだけ部屋を散らかしても寝る前に全部片付ければよし。
夫が復活するまでどうにか誤魔化して家の中を回そう。
幸い買い物に行ったばっかりだから食材はある。
子連れで買い物に行かなくていい。
大丈夫大丈夫、頑張れる。どうにかなる。

しかし現実は甘くなく。

ねぇおかあさんおかあさんこれみておかあさんきておかあさんおかあさんダッコーダッコーおかあさんおかあさんこっちだよほらみてこれいっしょにしてダッコーダッコーおかあさんおかあさんおかあさん!!!

おかあさんがゲシュタルト崩壊しそうだぜ。



結果、5日で私が限界を迎えました。

イライラが尋常じゃない
ちょっとしたことが我慢できない
とにかく1人になりたい
そしてそこにいるのに頼れない大人の存在…
私が同じように5日間寝込んだらどうすんの?
なんで気軽に無用心に風邪うつされてんの?
はよ治せやぁぁぁ!!!!!
(※流行りの疫病ではありませんでした)
(※普段夫は家事育児に協力的です)
(※夫婦仲は良好です)

と、夫への思いやりやいたわり、慈しみまでゴリゴリに削られました。

6日目の昼までは頑張りました。
が、午後は全快してはいないけど下熱した夫にさすがに頼りました。もう無理。もうやだ。
夫も申し訳ないと思っていたのか、2時間半ほど私を1人きりで昼寝させてくれました。
さらに夜ご飯は放棄してコンビニに頼りました。
食材はあるけどもう作る気力がない。
外食産業が全くない過疎地域つらい。

何の邪魔も入らないと分かっているお昼寝は抜群に私のメンタルを元に戻してくれました。
コンビニご飯、たまに食べると美味しいなぁ。


教訓:ワンオペはとてもよくない。

世の中にはワンオペで頑張ってるパパママがゴマンといることは知っていますし、せざるを得ない場合もあると分かってます。
私も多分、他に選択肢がない状況で慣れてしまえばワンオペ子育てできると思ってます。
でもこれ、慣れちゃいけないと思いました。

こんなに1人に全てがのしかかるような仕組みはよくない。
子どもが起きてから寝るまで自分1人の時間が全くないってマジできつい。
掃除も洗濯も料理も風呂もトイレも全作業を子どもの存在を意識しながらする、しかも場合によっては簡単に中断させられるってなかなかのストレス。
トイレに行くその数分だけでも自分以外の誰かがいるだけで全く違う。

子育てに限らず、ありとあらゆるワンオペ環境は撲滅すべきと思います。
あの人は出来るんだから、あなたも頑張れば出来るでしょ?っていうのは暴論。

だったらおめー100M9秒台で走れるんだよな?
頑張れば走れるんだよな?お?お?

です。
ワンオペ子育てしてる人、私からすればプロアスリートです。本当に。どうかご自愛を。



和香ちゃんが風邪引いたらこの家終わるから絶対風邪引かないでね、と笑う夫を高飛び込み台(10M)から蹴り落としたくなりました。

14歳(玉井陸斗選手)だって飛んでるんだ。
ちょっと飛んで頭冷やしてこい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?