見出し画像

寝かしつけやめました

ネンネトレーニング(通称ネントレ)の話です。
あくまで我が家の場合です。
オススメはしません。参考にはなるかも。


あんまり大きな声で言えないけれど、私は子どもの寝かしつけが結構つらかったです。
毎晩1時間半、下手したら2時間以上暗い部屋で何もしない時間を過ごさなければいけない。

子どもと一緒に寝れるのも今だけ。
甘えてくるのも今だけ。
この時間が懐かしく思える時がくる。

そんなことは当然分かってる。
わかってるけどもう限界。
1時間までなら平常心でいられるけど、1時間を越えると寝ようとしない息子にイライラしてしまう。眠れないのは仕方ない。
でも寝ようともせず暗闇でゴソゴソし続けることにイライラしてしまう。
毎晩毎晩このくり返し。

だめだ。もう嫌だ。
1日の終わりに息子にイライラしたくない。

息子は昼寝をしてしまうと夜の寝つきが途端に悪くなります。
部屋の電気を消して寝落ちるまでにかかる時間は、2歳の頃は大体1時間、3歳になると1時間半は当たり前にかかるようになりました。
保育園に行き始めてからはたっぷりお昼寝をして帰ってくるので、なおさら夜の寝つきは悪いです。
かと言って昼寝を全くしないと夕方の機嫌が悪くなるか変な時間に寝落ちます。

息子が生まれてしばらくして、ネントレを検討しなかった訳ではありません。
泣かせる、泣かせないネントレ両方を少し調べてみて
 いや、無理でしょ
と試そうともしませんでした。
そのまま1歳まで抱っこで寝かしつけ、以降は添い寝で寝かしつけ、3歳過ぎまで私はよく頑張った、と思いたい。

世のお母さんが足かけ何年も寝かしつけをしてるのは知っている!!
でも俺はやり切ったんだ!!もう無理だ!!
1日の最後に息子にイライラするんじゃなくて、テレビ見てコーヒー飲んで甘いもの食べてリフレッシュしたいんじゃ!!(本音)


というわけで、夫が寝かしつけしないのかとかその辺の諸事情の説明は割愛しますが、息子が3歳2ヶ月、娘が生後2ヶ月のときに我が家は寝かしつけをやめました。
大体1年くらい前の話です。
なんで生後2ヶ月の乳児まで寝かしつけしないんだとツッコまれそうですが
 あ、この子1人で寝れるタイプだ
という娘のポテンシャルを感じたからです。
にも関わらず抱っこじゃないと(誰かがいないと)眠れない、というクセをあえてつける必要はないなと。

我が家はリビングの隣が寝室で、襖一枚で仕切られています。寝室は布団のみ、全員並んで寝るので何かあったらすぐ気付けますし、夜中や朝に目が覚めたときには隣に親がいる状態です。
娘は19時半、息子は20時半になったら寝室へ連れて行き、明日の予定(保育園です、保育園お休みです、じいじとばあばの家に行きますetc)を伝え、
 あー大好き大好きほんと大好き愛してる!
 お母さん息子くん(娘ちゃん)のこと大好き!
 ちゅうぅぅぅぅぅ!!!

とアッツイ抱擁とほっぺたにちゅーを30回くらい繰り返しながらイチャイチャして

 じゃ、おやすみ

と言ってそのまま1人で就寝させます。
息子は保育園がある日はお昼寝の影響で1時間くらい、ない日はお昼寝をしないので10分で寝落ちます。
娘はほぼ3分で寝落ちます。
たまーに泣く時もありますが寝ぐずりです。
10分も泣きません。
おやすみと言われ暗い部屋で1人になったら寝るという条件反射が出来上がっているようです。

手こずったのは最初の2日間だけでした。
初日は息子は3時間号泣。布団ではなく襖の横で行き倒れるように泣き疲れて寝落ちました。
2日目もかなり渋りましたが30分で1人で布団に入りました。
良心は痛みましたが、それ以上に私が寝かしつけをもうしたくない!!と切実だったのでネントレに踏み切りました。
むしろそれぐらい確固たる決意がなければネントレしなくていいと思います。
子どもの泣き声を聞くのはやはりつらいです。
ちなみに娘は初日から3分で寝落ちました。
マジかよ。

寝かしつけをやめたことで私はお母さん業務を20時半に終了することになりました。
今まで24時間営業でしたがライフワークバランスとかいうやつです。
それまで寝かしつけが何時に終わるかわからない、終わった所で何もする気力なんかなかったのが今では21時から◯◯をする、見る、食べるが計画的にできるようになりました。

今日も一日頑張った!自分お疲れ様!とアイスなんか食べちゃう訳です。
息子の前では食べられないお菓子を隠し棚から持ってきて、テレビを見ながら食べられる訳です。
机の上のものは全てなぎ払いたいお年頃な娘もいないからコーヒーも紅茶もコーラも飲み放題。


…うん、太ったよ。


寝かしつけをやめると太ります。
オススメしません。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?