見出し画像

ファミコン『TAO 道』プレイ進捗その5

前の記事で「こうまのけん」を得たので、あらためて4天王との連戦からラスボス戦に入りました(ラスボス戦の前に態勢を整えるインターバルはあるものの、4天王との連戦からエンディングまで脱出不可能な一続きのイベントなので、4天王との連戦からやり直すしかない。私がプレイした限りでは、そうする他はなかった)。
以下の画像は、あらためての4天王との連戦に入る直前のステータスと所持アイテムです。

4天王との連戦については、前の記事で触れているので、端折ります。
ラスボスの第一形態のスクリーンショットも前の記事で貼ったので、この記事には貼りませんが、おそらく「こうまのけん」を装備していることにより一撃で倒せました(その辺は他者の攻略記事を詳しく読んでいないので定かではないが、「こうまのけん」を装備していればそれだけで必ず一撃で倒せるのではないか?)
続いて以下の画像は、ラスボスの第二形態

これも一撃で倒せました。

さらに続けて以下の画像は、
ラスボスの第三形態(これで最後)から最終的に倒したところまで

第三形態は、第二形態までとはまったく感触が異なります。
最初からこちらの連打が入る隙きもなく(どういった系統の攻撃なのか分からないけど)猛烈なラッシュを食らい瞬く間にダウンさせられます。
第三形態は、そもそも上記画像の中にある「りゅうすい」でなければ倒せないので、連打の主体は通常攻撃のAボタンではなく道具を使用するためのBボタンになるのですが、連打機能を用いたBボタンでもこちらの手番に持ち込むことができず、あっという間に幾度もダウンを繰り返しました(このゲームにはステータス項目に「チャンス」というものがあり、一般的なRPGで言うHPに相当する値がゼロになっても、持てるチャンスの数値分だけ、その戦闘状態を維持したままHPに相当する値が満タンで復活し戦闘を継続できるのです)。
そのため、一旦Bボタンを離してAボタンによる攻撃で隙きを作れないかを試み(時間にしてみれば数秒にも満たない間にAボタンBボタンの連打を交互に試したと思います)、それが功を奏したかは分からないけど、道具を使用可能なこちらの手番に持ち込めました(コマンドを選択するための一時停止状態です)。
そして、「りゅうすい」を使用して、その一撃で倒しました。

この記事の冒頭で4天王との連戦直前のステータスとして貼った画像で確認してもらえれば分かるのですが、4天王との連戦の前には「チャンス」が 9 ありました。
4天王との連戦の中で、1チャンス使った(一度ダウンした)と思うので、ラスボス戦には残りチャンス8回で挑みました。
そして、ラスボスの第三形態だけで、6チャンスを失いました。
以下の画像は、ラスボス第三形態を倒したあとの「チャンス」の値です。

これから『TAO 道』をプレイする人、もしくは私が2周目をプレイする場合の参考になればと、一応記録しておきます。


さて、ここから先はエンディングへの流れになります。
スクリーンショットの枚数が多いので(内容はシンプルで場面の動きもないのだけれど、事細かに全部スクリーンショットしたので枚数が多くなったというだけです)、次の記事からあと3投稿で『TAO 道』プレイ進捗を完了する予定です。

お徳を積んでください

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

🧫