見出し画像

6月のカリキュラムと作文3か条その②

6月カリキュラムのお知らせ

🌟6月の塾長 おせっかいコラム⭐️

先週、今週末は運動会の方も多いようです。みなさま、お疲れ様です!私は末っ子の運動会が明日です^_^
話は変わりますが、先日、講師として埼玉県蕨市の幼児やママの居場所である「ほっこり〜の蕨中央店」さんに行ってきました。1ヵ月から1歳半のお子さんを持つ7組のパパママが集まってくださり、お子さんへの言葉がけ、声掛けのお話を約1時間させていただきました。

言語適応能力はご家庭の環境で育っていきます。当教室の保護者様にもお伝えしなければ❗️と改めて思いましたので、近日中にZoomを使った学びの講座を開きますね。またお知らせいたします。

さて、6月は「作文が上手くなる3か条」の2つ目をご紹介します。

●繰り返しを避けて、言葉を言い換える!です。

❌繰り返し
⭕️言葉の言い換え

例えば,運動会の作文。

〇〇で、楽しかったです。そのあと、〇〇が〜〜で、〇〇したので、楽しかったです。また、〜〜〜〜で、楽しかったです。

400字などの中に、同じ単語が4回5回と出てきてしまいます。確かに、楽しかったわけですから、そうなるのは当たり前❗️それで、もちろんいいはずなのですが、このままでは、作文は上手く見えません。

そこで、どうするかというと、言葉を同じ意味の、違う言葉に、言い換えていきます。単に言い換えるだけではなく、具体的にして行きます。ここがコツなんですが、詳しくしていくんですね。

楽しい→ドキドキしました
楽しい→やったーと大きな声を出しました。
楽しい→玉入れで勝ったのでうれしかったです。

などです。繰り返しがあるお子さんには、「この時、どんなふうに楽しかったの?」「何が楽しかった?」などと楽しかった理由を聞き出して、言い換えてあげるといいと思います。これを当教室では、インタビュー方式と言っていて、インタビュアーになったつもりでお子様たちから聞き出します。上手に書けていないわけですから、「ほら、自分で書いて!」と言っても書けないんですよね。
教室では、講師の先生が一人一人のお子様にいつも丁寧に状況をお伺いしています^_^

そして、内容がわかったら、「こう書くといいよ」とアドバイスをします。

本日より、夏期講習、自由研究講座、読書感想文のおすすめ本、農業体験などなどお知らせをたくさん致します!ぜひ、コミルで、ご確認をお願い致します。

6月カリキュラム
●間違い探し、数字パズル 
●二十四節気の旬のお話。小満・芒種など、授業クラスの日程に合わせてお話しします。梅やそら豆、らっきょ、さくらんぼ🍒。日本のスーパーや居酒屋さんは優秀です。旬をしっかり取り入れていますので、お買い物の際にはぜひ旬を見つけてくださいね。
●初見音読 教室にある本で、ぱっと開いた箇所を、タイマーで40秒を計り音読します。初めてみる文章を正確に読めるか確認する目的と、普段ダラダラとやってしまいがちな音読を,楽しく!ゲーム感覚でやる工夫です。注意力も身につきます。
読むだけではなく聞くトレーニングでもあり、聞くときは、相手が読み間違えていないかをチェックします。

●画像作文30分
教室で用意した何枚かの画像から好きなものを選び、それについての作文を書きます。6月は1.2回どちらもメインがこの、画像作文です。見たままを書いてもいいですし、物語を作って想像して書いても良いです^_^
●なぞなぞ、箸技あそび、またはカードゲーム
箸技とは、🥢お箸を使ってピーナツ型の🥜ピースを過去から過去に移すゲームです。来年2月に行われるタイムトライアルにあおぞら作文教室で出場したいと思っています。ご興味ある方は、お子様や講師にお声かけください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?