見出し画像

GAITWAY

皆さんお久しぶりです。SPです。

年始から初売り、買い付け、入荷、確定申告、シティマラソン。とにかく慌てふためいた2ヶ月半がフィナーレを迎えようとしています。

営業を再開してから本当にたくさんの方にご来店いただき、連日入荷もできていますし、毎日楽しく営業させてもらっています。本当にありがとうございます。

素敵なお客様と環境にめぐまれている事を改めて実感しています。今年も面白い提案ができる様に努めて参りますので、どうか宜しくお願い致します。



今日は今週末に控えたYELLOW初のイベントについて書く予定ですが、その前に先日参加した名古屋シティマラソンのことから。



画像1

毎年この時期になると栄の交差点が封鎖されマラソンが開催される。

この道路規制まじで迷惑だよな〜とか思ってたんですけど、今年はその迷惑かけてる側に混じり名古屋シティマラソン、ハーフマラソンの部に参加してきました。

もう1ミリも迷惑だなんて思わない。沢山のボランティアの方がいて、運営している方がいて、たくさんのランナーが楽しく走れる。今まで感じた事ない大きな大きなグルーヴを感じられた最高の時間でした。

画像2

スタートは名古屋ドーム。ゴールは大須の近くにある白川公園。21.0975km。

老若男女問わずスタート地点に整列していて、え?こんなおじいちゃんも完走出来ちゃうの?とか色々考えたり。普段何気なしにすれ違うサリーマンも、喫茶店で新聞読んでるおっちゃんもランナーなのかもしれない、、、とか思うとなんか凄いですよ。そんなイージーな距離じゃないはず。とりあえずすべてのランナーに敬意を払い僕も整列しました。



画像3

無事に完走。タイムは1時間48分ほど。1キロ5分15秒ペースです。

まさか2時間切れるとは、、!自分でも驚く大健闘(笑)。色々大変だった話をダラダラ書いて、駿平さんすごーい!とも思ってほしいですが割愛します。

とにかく気合いと根性です。何度も走るのを止めたくなるし、脚は肉離れ寸前。息もずっと上がってる。でも一つ分かる事があって、止まったらすべてが台無しになる気がしました。

たくさんの声援も、トレーニングした日々も、レース中に走った距離もすべてが台無しになる気がして1回も止まれませんでした。歯を食いしばって、辛くて声も漏れてたけど。なんか強烈に感動しました。辛い事の更新はやはり自分を強くしてくれた気がします。辛いことを多く知っている方が感動することも増えます。



ここからがイベントの告知なのですが、この前置きが必要でして。

僕が色眼鏡でこのイベントを開催する訳ではなく、ランニングというカルチャーに対して真剣に向き合っていること、夢中になっていることを理解してほしくて書かせていただきました。

今回のイベントを通してランニングに興味を持ってもらえたり、かっこいいと思ってもらい、走り出すきっかけになれば嬉しいです。

精神的にもルックス的にもランニングはクールなモノです。

"人生とはマラソンだ"とい言葉があるらしい。

走り出すって事は物理的な意味だけではなくて、何かあなたがアクションを起こす事に対しても意味する言葉です。GAITWAYはそんなきっかけを作るイベントとなっております。肌で感じていただきたいのでぜご来場くださいませ。



画像4

"GAITWAY"

3/19(sat)~3/25(fri)


at "INN THE PEOPLE"

名古屋市中村区並木2丁目349(地下鉄 東山線八田駅から徒歩2分)

※大須からは20分程度で到着します。

以下、紹介文となります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

走り始めるきっかけは些細なものです。
「GAITWAY 」
走り方を意味する”gait”と入り口”gateway”を組み合わせた、まさに'ランニングの楽しみ方'的な感じでしょうか。

今回はランニングをテーマとしたファニーでグッドルッキングな古着をYELLOW VINTAGE STORE の小川駿平がアメリカよりピックしてきました。

何を着て走るか、なんでも良いのです。正解はありません。
好きなものを身に纏い楽しく走りましょう。

@YELLOW_VINTAGE_STORE ×
@common_landscape による
GAITWAY pop up storeをインザピープルにて開催します。

[日時]
3/19(sat)〜3/25(fri)
9:00〜19:00

3/19(sat)のみ19:00オープンと共にオープニングパーティーを開催します。どなたでも入場無料ですので是非お越しください。

【FOOD・DRINK】
@drum_fukiage


【DJ】
@m_o_o_l_a
@motnorm
@yoshitaka_okamoto
@yellow__sp
@deppagram97s
@yuma_okachi

at @inn_the_people

※新型コロナウィスル感染症対策として入場制限させていただく場合がございます。ご了承ください。

⁡ 3/19のみ19時より店舗前駐車場はご利用いただけませんので、ご理解の程よろしくお願い致します。

text&photo @yuma_okachi
logo design @motnorm

@の詳細は↑のインスタグラムの投稿からご確認ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


コチラのテキストは僕も所属している(気が付いたらしていた)ランニングクラブのCOMMON LANDSCAPEのユウマ君が。

そして、ロゴ製作はランニングにも精通しているイラストレーターの通称"監督さん"にご協力いただき完成致しました。ありがとうございます。


今週末の土曜からです。楽しみにしていたイベントなので筋肉痛のことなど忘れてもう体が温まってきました。

イベントの日程についてですが、初日に来れるのであれば絶対に19日(土)のご来場がおすすめです。

19日の初日のみオープンを19時~とさせていただき、オープニングパーティの様な形式でDJによる選曲あり、飲食ありでの開催となりますのでより楽しんでいただけるかと思います。(入場は無料です)

僕がその場にいてお話できるタイミングも初日と、多分最終日のみとなりますので、ぜひこのタイミングで◎

とにかく19日がおすすめです!(笑) 宜しくお願い致します。



ここまでがざっとした告知で、ここからは僕の言葉で書かせていただきたいなと、、。

ここまでの内容で納得できた方はここで携帯をしまってください(笑)長くなりそうですがまだ読んでも良いよという方はお付き合いください。(終盤にスタイリング載せます)



まずは、、、どこから話せば良いだろう。

ランニングを始めたきっかけは省略しよう。色んな所に書いた気がするので。

皆さんが1番気になっているであろう、COMMON LANDSCAPEについてお話したい。

ランニングクラブってなんなんだ、、、。ってのが率直な疑問かと。

日本での認知度は低いですが、世界各国にランニングクラブは存在し、その規模の大小、スタイルは様々。

陸上競技的なベクトルもクラブもあれば、ある一つのコミュニティとして形成され、ランニングを自己表現の場としているクラブもある。

COMMON LANDSCAPEは後者だと僕は認知しています。

走ることを共通言語とし、それぞれのランニングスタイル(ウェア、フォーム、考え方)がある。

スケボーみたいにトリックがあるわけではないけれど、技がキマれば拳を合わせる様に僕らはハイタッチを交わし、もう一踏ん張りな時に背中を押したりする。

走ることは文化。みんなと走りながら近況を話し、明日から生きていく事にも背中を押される気分になります。

そんなCOMMON LANDSCAPEは名古屋、東京を拠点するランニングクラブ。ランニングカルチャーの中では指折り数える有名クラブで雑誌、webへの露出も多いとのこと。

そしてこの度、YELLOW VINTAGE STORE & COMMON LANDSCAPEプレゼンツのイベントを今週末から開催いたします。

展開されるのは走るための古着です。僕がアメリカ買付の際にランニングで着ていたら、粋だな〜と思える古着をピックしてきました。

その他イベントの運営、デザイン、プロデュースをCOMMON LANDSCAPEの皆さんにお願いし、土曜の開催までこぎつけました。

僕は良いタイムで走りたかったり、健康になりたくてランニング始めたわけじゃないんで、せっかく走るのなら格好付けたいんですよ(笑)

良いカッコして走って、普段より美味いビール飲んでタバコが吸いたい。あと風呂も最高。それだけ。

この記事を読んで"なんかかっこいい"、"よく分からんけど走るの楽しそう”そう思ってもらえたら嬉しいです!そしてお時間が合えばご来場くださいませ。



場所は大須から少し離れた、床屋と美容室"INN THE PEOPLE"

COMMON LANDSCAPEのキャプテン、岡本さんのお店での開催となります。僕も毎回カットをお願いしている場所なのでそちらも興味が湧いた方はぜひ予約してみてください!



そして、19日の飲食を快く受けてくれた僕の先輩。

先月独立し、吹上にオープンしたワインバー"DRUM"さんに出店していただく事になりました!これもめちゃくちゃ嬉しい事なんです。

オープンしてまもなくで、忙しい中メニューを決めてくれてると思います。ソウイチロウ君ありがとうございます。

DeRaUMai(デラウマイ)でドラム。僕も先日お祝いへ行き、食べてきましたがデラウマイです、、、。当日のメニューも軽く聞きましたが、絶対ウマイ。

コチラも確実に食べていただきたい。

そしてナチュールワイン(自然派ワイン)も持って来てくれるみたいで、、。僕ワイン苦手だったんですけど、ナチュール飲んでからワインが好きになりました。苦手意識がある方もこの機会にぜひ。(ビールとソフトドリンクも少しあります)

せっかくの機会なので全部たいらげてください。そしてDRUMさんへも是非行ってみてください。

ソウイチロウ君のご飯を食べると毎回思う事があって、見た事、食べた事ある食材なのに毎回知らない味がする。これって僕がただただ低俗なだけかもしれなくて、皆さんは素敵な食事に出会っているのかもしれませんが、毎回感動するのがDRUMのご飯です。僕も当日、全種類いただきたいと思います。



最後にイベントビジュアルを写真に収めたのでコチラを載せて〆たいと思います。

撮影は岐阜県、各務原市の競技場。コチラも無理を聞いていただき撮影することができました。ご協力ありがとうございました。



写真 2-28-22 18 45 15

写真 2-28-22 8 59 39

写真 2-28-22 8 43 04

写真 2-28-22 8 56 34

写真 2-28-22 10 21 49

写真 2-28-22 10 11 37

写真 2-28-22 10 03 46

写真 2-28-22 10 21 08

写真 2-28-22 8 55 11

写真 3-4-22 19 07 14

写真 2-28-22 9 54 15

写真 2-28-22 9 09 16

写真 3-4-22 19 06 21

写真 3-4-22 19 06 55

写真 3-4-22 19 08 36

写真 2-28-22 9 48 45

写真 2-28-22 9 42 21

写真 3-4-22 19 06 41

写真 3-4-22 19 07 41

写真 2-28-22 18 53 39

写真 2-28-22 18 48 44

styling,model,photo by COMMON LANDSCAPE crew

写真以外の古着も合わせ、70点ほどご用意致しました。

ランニング目線、街着目線、どんなベクトルで選んでいただいても構いません◎

今回の1番の目的はランニングに対するイメージが変わり、走り出す人が増える事。古着は味付けです。こんな格好もアリだし、あなた自身が何かヒラメいたらそれも正解。



当日お会いできるのを楽しみにしています!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

YELLOW VINTAGE STORE 小川駿平

画像26


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?