見出し画像

うどんは飲み物、じゃない。

思い立ったが吉日で富士吉田市へ。
目的は吉田うどんのハシゴ。
富士吉田は富士急ハイランドとか河口湖に来たことはあったけど、吉田うどんは初。ほうとう寄りだったこれまでの山梨県。

今回は行き当たりばったりではなく、YouTubeとかで事前に下調べ。
行きたいお店をピックアップしての訪問。

『吉田うどんのスタンダード』みうらうどんさん。
まずはココから。

開店5分前に到着。
平日にも関わらず駐車場にはウチも入れて3台待ち。それを差し置いて地元の常連さんとみられるおじさんは暖簾が掛かる前に入店(笑)。そして開店後あっと言う間に埋まるテーブル9卓。

一番人気の肉うどん、500円。
馬肉とキャベツ。

今日はこういう堅いうどんが食べたくて。
期待通りの太さと噛みごたえ。
ワシワシゴワゴワの麺、小麦の美味しさを堪能。

吉田うどんには定番のすりだね。

ココはスープまで完飲、捲って優勝。
持ち帰り、うどんの『はし切れ(100円)』も2つ、冷凍のものを購入。後日、食べるのも楽しみ。


ハシゴ2件目は『ムサシうどん』
みうらうどんよりも固い、に惹かれて。

『ムサシうどん』外観
事前情報がないと、躊躇するであろう見た目。

ホント、初見では入らない。
っつーか、店があることにも気づかない。
そんな感じの店舗でした。


ムサシうどん550円
つけうどん400円

事前情報通り、吉田うどん最強レベルの固さを堪能。つけうどんをスープに浸さないと更に固い。そして1本がとてつもなく長い。途中で噛みきらないといけないうどん(人間やめないとすすりきれません)。
鰹出汁のスープは気になったのが謎の獣臭。スープを飲むのは止めました。
最後はオンリー麺で、うどんは美味しい。


もう1軒、寄りたかったお店は『ひばりが丘高校うどん部』。
ココは名前の通り学生が部活動で日曜日のみ営業している店舗。なので今回は道の駅でお土産用を購入。

ネーミングがいいよね。
顎砕きMAXって。

『カレーは飲み物』とか、カレーだけではなく聞くようになったけど、やっぱり噛むって大事だよな~顎も使わなきゃと思った今日この頃。

ごちそうさまでした!!

次に来る時は『みうらうどん』からの『麺許皆伝』で。