見出し画像

思考の癖を変えて行動する

なんかいろいろ書きたいことあるけどあっちこっちにテーマが飛びそうだからメモ!笑

「脳ミソ空っぽマン!創作をやめさせられた時の話~Stella*を結成したきっかけ」
「アンガーマネジメント~解決方法の引き出しを増やせ!1個じゃない!」

をこの先書こうとおもいます!✌️

今回は…
前回の記事でカウンセラーの姉に相談したとき「頭の中ではわかっていても行動に移してないよね」って言われてハッとした話。

これも子どもの頃からの思考の癖で、
今までルールを崩すことなく「考えろ行動するな」を頑なに守ってきてしまったんですが、行動したときの母親の恐さが根付いていたと思われる。
反抗しようもんならあちこち壊され物投げられ死ぬだの言われ続けてたら蓋しちゃうよね。

その結果、考え抜いて自分の中で解決しろ!が子どもの頃から根付きました。
だってほんとに恐かったんだもんwww

「人はエスパーではないのだ」

地元でそんなタイトルのドラマ撮ってたなそいえばw
(正しくは「みんな!エスパーだよ!」)

考えてるだけではなにも思いは伝わらないのだ!👺
(すんごい今さら🙌)

めっちゃくちゃ頭のなかで考えてるんです。わかっているんです。
気を使いまくってるんです。


───
脳内(ここでは空気をしっかり読んで状況みながら動こう、迷惑かけちゃいけない)

人間A「ここでは状況見ながら動いてね、迷惑かかっちゃうから」
脳内(ワイの思考の常識って思ってたけどこんなことで注意されたわ、ダメ人間だしもっと気を付けないと)
ワイ「そうですね」
───


「そうですね」で終わって脳内完結していた…?!しかも自分全否定。

そう、このままでは人間Aにとって「コイツ、わかってねぇやつだからな」となってしまうんでないかと。

脳内ひとりトーク乙…😫

ここではわかっていることを伝えながらコミュニケーションをとってお互いに理解していくのが正しいかと思われる。🙆🏻
エスパーではないのだから。思考だけでは伝わらないよ。

これだけじゃなくて「気持ちを伝える」を行動化するのも大事だよね。

Stella*相棒のすぴかっちがイベントなどで知り合った人にどこかしら良いところを見つけては褒めまくるというのを何度も見てリスペクトを受けているマンです。

良いもの・好きなこと…言葉にして伝えるのはすごくいいことだなって思って自分も発言するようになってきた!

どうやら嬉しいときなど感情表現が乏しいようで…20代の頃はほんと言葉にすらしてなかったからやべーやつじゃんって思う(´ºωº`)👈

楽しかった、おもろい、かわいい、わくわくした、〇〇すこ、尊い…

これからももっと言っていきたいし、
思考だけじゃなくて行動に変えていかないとねってお話でした。

ʸᵉᵃʰ( ᐛ✌️)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?