見出し画像

私は男性アーティストグループ、BE:FIRSTが大好きです。そしてその後輩グループのMAZZELも大好きです。
なぜ、好きか。
ビジュアルや、音楽性だけじゃないんです。
このグループが所属しているBMSGという事務所そのものが素晴らしくて、もうすっかり会社推ししています。
この会社の社長は日高光啓さん。AAAのメンバーで、私は昔(今もですが)AAAが大好きで、子供が産まれるまで、お給料の大半をAAAに使い込んでいました。そのAAAのメンバーが作ったグループ。というだけでも熱いのですが……
それだけではなく。この社長の日高光啓さんがなんてたって、素晴らしい。AAA時代から、優しく面白くて頭が良くてみんなから愛されていました。でもまさかこのようになるとは全然想像できなかったので、あんなに毎月毎月追っかけてたけれど、人はどんな思いを持っているのかなんて全然分からないんだなと思いました。

なにが素晴らしいか。
それは彼の名言や社訓からも分かります。
「音楽業界を変える」とは言っていますが、社訓は、「上り詰める、だけど蹴落とさない。媚びない、だけど誰も否定しない。」。
……痺れませんか?
特に「だけど蹴落とさない。」のところ。
わたしも、自然化粧品の販売とアドバイザー(販売員)の育成をさせて頂いていて、「美容業界の体質改善」と掲げています。さらに、「相手を(他社)批判をしない」とも常々思っていて、アドバイザーのみなさんにも伝えていますが、相手を批判せずに自社の良いところを伝えるのは中々難しいとアドバイザーさんたちに言われています。
確かに「むこうはこうだけど、うちはこう。」と伝えた方が分かりやすいし遥かに楽です。でも、それをされたお客様側の気持ちはどうでしょうか?今の自分を否定されたようで、嫌な気持ちがしますよね。そう思うから、「難しいかも知れないけど、否定ではなく比較で!」と伝え、どのようにしたら否定ではなく、比較になるのか……私たちは悩みながら日々、正しい知識をお伝えしています。

他にも私たちのスローガンとして採用させて頂いているのが、「怖くても進め」です。こちらも日高光啓社長の言葉です。
これもとっても痺れます……。
と、こちらに関しては後日語ることとしまして、今回のタイトルは「悔しい……」です。

ここまで散々大好きという話を書いてきて、いったい何が悔しいか。

2つありまして……
1つ目は、前述しましたが、あんなにAAAが好きで好きで追っかけていたのに、日高光啓さんのここまでの思いに全然気付かなかったことです。私は、AAAのことを全て知っている気がしていたのに、まさかだっちゃん(日高光啓さん)に会社を立ち上げるほどの強くて熱い思いがあることに、1ミリも気付けなかった。すごく悔しいです。

そして2つ目が、日高光啓さんはわたしと同い年であるということです。同い年なのに、ここまで賢く、器が大きく、行動力があり、マネジメント能力もアーティストとしての能力も凄くて、、と、あげるとキリがないですが、本当に素晴らしいと思います。本当に悔しい。ここからどう勉強したら、彼のような思考と行動が出来るのか……。とBE:FIRSTやMAZZELの作品やニュースを見る度に、感動すると同時に落ち込みます。
日高光啓さんが「自分をマネジメントする人が欲しい」と、話していましたが、私も今、私をマネジメントしてくれる方がいるといいなと心から思っていて、以前、補助金の手続きなどでお世話になった中小企業診断士の先生に会いに行こうかと思っております。
でも、正直マネジメントされるのって怖いんですよねー!今まで1人でやってきて、今更誰かに意見を言われるのって物凄く怖い!それなりにプライドも出てきちゃってますし。しかし……こんな時によぎる言葉。「怖くても進め」です。
進みます!信じてついてきてくれているアドバイザーやお客様のために。業界の体質改善のために。 
起業して6月で5年目になります。
第2章が始まる予感です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?