懲役

Stay of execution

今日のタイトルは、「執行猶予」です。
suspended sentence」(執行猶予〔判決〕)とも言います。

麻薬取締法違反の罪に問われた女優、沢尻エリカ被告(33)の判決公判が先日、東京地裁で開かれ、懲役1年6月、執行猶予3年が言い渡されたことを受けてのことです。

MDMAを所持していた場合の量刑として多いのは,下記の通り。
求刑:1年6ヶ月〜2年及び(MDMAを)没収
量刑:1年〜1年6ヶ月
猶予:3年

刑事裁判における量刑は、被告人の性格、経歴および犯罪の動機、目的、方法等すべての事情を考慮して決定されます。

検察側:「再犯の可能性が高い」として、懲役1年6カ月を求刑
弁護側:執行猶予を求めていた
上記の通り、判決は
求刑=量刑で一致、執行猶予はやはり多い3年

麻薬及び向精神薬取締法 (目的)
第1条 この法律は、麻薬及び向精神薬の輸入、輸出、製造、製剤、譲渡し等について必要な取締りを行うとともに、麻薬中毒者について必要な医療を行う等の措置を講ずること等により、麻薬及び向精神薬の濫用による保健衛生上の危害を防止し、もつて公共の福祉の増進を図ることを目的とする。

刑罰の主刑には、①生命刑(第11条 死刑)②自由刑(第12条 懲役、
第13条 禁固、第16条 拘留)③財産刑(第15条 罰金、第17条 科料)が
あります。

ちなみに、英語だと「懲役」と「禁固」の違いがすぐわかります。
「imprisonment with  labor(懲役)」
「imprisonment without  labor(禁固)」

また、刑罰には
刑法の条文に対応する「法定刑」、法定刑を加重・減刑する「処断刑
裁判官が被告に言い渡す「宣告刑」の3段階があります。

刑法第25条 (刑に全部の執行猶予)
1 次に掲げる者が3年以下の懲役若しくは禁固又は50万円以下の罰金の
言い渡しを受けたときは、情状により、裁判が確定した日から1年以上5年
以下の期間、その刑の全部の執行を猶予することができる。
①前に禁固以上の刑に処せられたことがない者
②前に禁固以上の刑に処せられたことがあっても、その執行を終わった日
 又はその執行の免除を得た日から5年以内に禁固以上の刑に処せられた
 ことがない者

沢尻被告の場合、3年間、懲役の執行を延ばして、その期間に何事もなく
経過したときには、先に確定した懲役1年6月の言い渡しは失効します。
もし条件に違反したときは執行猶予が取り消されて刑が執行されます。

執行猶予がつくかどうかは、上記①、②の他に情状に酌量すべきものが
あることなど条件があります。(初度の執行猶予
執行猶予は、無罪ではないので、「前科」がつきます。

この制度は、刑罰を執行することによる弊害(刑務所帰りのレッテルを
貼られて社会復帰が遅れる等)を避けて、犯罪者自身が反省し、改善や
更生を促すものです。
執行猶予判決により、実刑にするよりも被告人を更生させられるとの
期待があります。

また、「刑の一部の執行猶予」の制度もあります。(2016年6月1日施行)
再犯防止及び改善更生の実効性を高めるため、刑の期間の一部は刑務所での処遇により、残りの期間は、社会内での処遇によることを目指すための制度です。

刑事事件での執行猶予に限らず、例えば、仕事を始めるまでの大学時代など
猶予が与えられたわけなので、この貴重な時間をどう過ごすかが、今後の
人生において、本人だけでなく周りの影響を受ける人にとっても非常に重要になります。

近年ますます法の制定、改廃が激しくなっているので、毎年、判例の収録された「模範小六法」を購入し、同時に、専用アプリ画面も活用しています。

日頃、あまり法律を意識しないものですが、仕事面だけでなく日常生活でも基本的な法律の理解は、最低限あった方がやはり役に立ちます。









 





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?