見出し画像

24.2.7 ロビーコンサート振り返り/諦めずに…

ロビーコンサート振り返り

遅くなりましたが、先日2/5(月)は岐阜新聞社のロビーコンサートに出演させていただきました。


始めのほうは緊張してからか少ししくじってしまいましたが、観客の皆さんが暖かく見守ってくださったおかげか、その後は何事もなかったかのように、平常心で演奏を進める事ができ、無事成功しました。

やはり、良い音楽にいちばん必要なのは日々の練習や訓練ももちろんですが、「人」なんだと改めて感じさせられました。

その後は観客としてわざわざ来てくれた、数年ぶりに会う友人たちと楽しい懇親会の時を持ちました。

その友人たちとはコロナ以降(私の活動休止以降)、全く会うどころか連絡もしていなかったのですが、以前と変わらず笑い合ったりバカ話をしたり…と楽しいひと時をお過ごしました。

「しばらく連絡が途絶えても変わらない関係」

それこそ良い人間関係を築くのに大切な要素だと思います。


諦めずに…

恥ずかしながら、2/25のリサイタルの集客が上手くいかず、諦めて最悪無観客か身内だけで数人集まってこじんまりと済ませようとしていたところ、ある人から、

「まだ日にちもあるし、これまでこのために努力してきたのだから諦めないでください。私の企画したコンサートだって集まりの悪い時もあり、お手紙やメールや電話…と当日の朝までやっている時もあります。」

とのメールをいただきました。

その時、ふと思いました。

「沢山の人の前で演奏できるようになりたいじゃなかったのか」

「これでやっていけるようになりたいんじゃないの?もういろんな仕事場をたらい回しにされては失業の人生はイヤでしょう?諦めたらまた同じこと繰り返すよ」

と、もう一人の自分の声に背中を押されました。

集客に関しては皆同じで、最初から満員御礼になる人なんてまずいない。

それに全く無の存在から自分を知ってもらうのだから、できなくて当然だ。

どんな人だって辿ってきた道なので、「諦めたらそこで試合終了」。

人間は基本ラクな方向に逃げたがる生き物なので、それに打ち勝つにはよほどの忍耐と努力を要します。

頑張ってもできなかったらそれはそれで仕方ないですが、

諦めずに最後の追い込みをかけたいと思います。

p.s:最後にロビーコンサートの演奏の様子は動画にできなかったので、本日7日のストピ演奏をお届けします。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,038件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?