マガジンのカバー画像

私が感じたこと。

57
ほんとに個人的な話です。何々が楽しかった~とかそんな感じです。 写真:福岡高裁(裁判所HPより)
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

noteを始めてみてyoutuberが釣り動画を出す気持ち、ちょっと分かった気がする

 釣り動画やそこまでいかなくとも、「絶対」、「マジ」といった誇張表現。最近はかつてより減った気もするが、それでも未だにユーチューブを開くと目にすることがある。  釣り動画に至ってはサムネイルやタイトルから受ける印象と実際の内容が全く異なるし、また、誇張表現に過ぎないとしても、何事もそう簡単に「絶対」とは断言できないから、私はそういったものは正直、好きではなかった。  しかしながら、noteを始めてみると、ユーチューバーたちがそうする気持ちも少しばかりは分かる気がする。

【大学生の視点】高校生へ。大学or学部、いずれを重視すべきか。

 大学進学率は今や50%を超え、皆が大学に行く時代も当たり前のものとなりつつあります。そんな中で重要となるのが志望校選び。中学時代と異なり、学区という縛りもなくなりますし、また、普通科という区分もなくなり多種多様な学部から選択するという点で、一見選択肢は無限に広がります。  しかしながら、現実には皆が希望する大学・学部に進学できるとは限りません。行きたかった大学だけれども第一志望の学部ではないとか、学びたいことが学べる学部には受かったけれども滑り止めの大学だったとかいうのは

券売機前で戸惑うご老人を見て。

 各企業の人件費削減に加え、コロナ禍で謳われたソーシャルディスタンスの影響もあってか、チェーン店を中心に券売機が置かれている飲食店が増えた。  注文及びお会計という、本来2度に分けてする行為が券売機の登場によって1度に済ませられるようになり、常に時間ギリギリ生活をしている私個人にとっては、ありがたいものだ。  しかしながら、誰にとってもそうではなく、先日、某飲食店で食事をしたときのこと、タッチパネル式の券売機の使い方が分からず、入店してきたお年寄りの方が戸惑っていた。ここ

【フットサル】スポーツ掲示板laBOLA(ラボーラ)の実際のレベル感

 LaBOLA(ラボーラ)とは、サッカー・フットサルを中心としたスポーツのメンバー募集・参加者募集が行われているスポーツSNSです。  そして、各人の競技レベルに応じたマッチングがなされるよう一応、経験別・リフティングの回数別に、豆級(Lv.1)~プロ級(Lv.10)までのレベル分けがなされています。  しかしながら、かかる基準が10年以上前に設けられたものであるということもあって、基準が形骸化している部分も否めず、それだけを参考にしては正確なレベル感がつかめないこともあり