見出し画像

練習は嘘をつかないことを実感したハナシ。

いつも僕のnoteを読んでいただいているそこのあなた!
初めて僕のnoteを読んでいただいているそこのあなた!
久しぶりに僕のnoteを読んでいただいているそこのあなた!
僕のnoteを読みにきていただいて本当にありがとうございます!
どうも、五十嵐です!

5月28日分のnoteです。
昨日は家に帰ってきてからご飯を食べて風呂にも入らないまま寝てしまいました。
そして、朝起きた瞬間にnote書いてないやん!!って思いました。
やるべきことをしっかりやりましょう。。ってことですね。反省しています。

さて、昨日のU15北信越リーグですが4−0の快勝で我がクラブか勝利を収めました。
本当に気持ちいい勝利でした。練習どおりの形で得点を奪えていたので見ている方もとても面白い試合でした。

僕はほぼ毎日U15の練習を見学させてもらっているのですが、2時間の練習の中でとても多くの学びがあります。
その中で試合前日の練習を見ていたのですが、その練習通りにボールを奪い、ショートカウンターで得点を奪っていました。
他にもゴールには繋がりませんでしたが、練習通りにボールを奪いショートカウンターをする場面がたくさん出ていました。

やっぱり、僕の尊敬する人はすげえなって思いました。
何が凄いのかというと練習や試合に対する準備を徹底しているということが一番凄いところだと思います。しっかりと計画を練って、ああでもないこうでもないとボードを動かし、練習に臨む姿はまさにプロだと感じています。

プロの指導者として長い間活躍し、結果を残すためには本当に準備と強い信念を持つことが大事だと毎日勉強させてもらっています。

昨日の試合のように監督が練習を設計し、選手たちに同じ絵を描かせることが試合に向けた指導者の役割の1つなのかなっって感じました。

今日は指導者の目線から練習は嘘をつかないって話を書きましたが今度は選手目線でも書いていこうと思います。

また今日から気を引き締めて頑張ります。ではまた!!

#練習は嘘をつかない #プロフェッショナル #準備 #サッカーコーチ #指導者 #五十嵐大河運拾い100日継続の男91 /100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?