見出し画像

経過報告〜1月4週目〜

 まだまだ遠隔授業で、声の出し方を忘れないかなと思っていたら、火曜日が30分だけ登校日でした。なんとなく、30分のために往復3時間もかけて行くのはしんどいなと思っていました。

 でも、せっかく行くんだから、何かしてやろうという気になって、まだ声を聞いてもらってない、部活が違う同じクラスの友達に、おはようと言おうと思いました。

 何回言ったかというと、3回ぐらいです。いつも助けてもらっている友達全員には言えなかったけど、4人に言えました。

 泣くほど嬉しかったみたいで、泣いてくれた子もいました。担任の先生が途中で来て、周りのみんなが「今おはようって言ってもらってるんです」と報告したら、先生もびっくりして嬉しそうでした。

 あと、水曜日に、通信制高校の合格通知が届きました。合格でした。春からその学校に行くことにします。

 何度も書いていますが、私の夢は、大きく言うと、困っている、悩んでいる子を助けることですが、それだと大きすぎるので、私と同じ、場面緘黙症で悩んでいる子を助けることです。大事なのは助けて「あげる」ではなくて「助ける」ということです。上下関係を作ってしまったら、言いたいことも言えなくなることがあるので、私はあくまでもその子と対等に接したいです。

 そのためには勉強が必要だし、勉強するつもりです。春から頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?