マガジンのカバー画像

私の学校生活日記〜通信制高校編〜

65
通信制高校に転校してからの私の記録として使います。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

経過報告〜2023年3月4週目〜

 誕生日が近い幼なじみと、遅れて誕生日会をしました。幼稚園の前から知っていて、そのあとその子は幼稚園を変わったので、一度も喋れなくなったことはありません。毎年会えていたけど、最近はお互い忙しくなって、2年ぐらい会えていませんでした。  変わっているか心配だったけど、あまり変わっていなくて、今まで通りに接してくれて、安心しました。6時間一緒に過ごしたけど、あっという間で楽しかったです。  最近までは、唯一の同い年で話せる友達だったので、学校は違いましたが、存在がありがたいで

経過報告〜2023年3月3週目〜

 今日、大阪であった緘黙ピクニックに行ってきました。今週は、今日のために頑張ってきました。そして、今朝は3時に起きてしまいました。  私も公園に着いてしばらくは、自分で持って行ったルービックキューブとかけん玉とかお手玉で遊んでいて、賑やかになってきて、やっといろんな人と話せるようになりました。緘黙の子は、小学生の女の子が3人いて、はじめはそれぞれ自由にしていました。  お昼を食べる前辺りから、私が1人の子とルービックキューブをしたり、動物の話題になったりして、徐々に打ち解

(自称)この1年で宇宙一成長した高校生

 ずーっと前の記事まで遡ってもらえると分かると思いますが、1年前の今日は、高専での終業式でした。最後にクラスのみんなに揃って会える日でした。そこで、3月いっぱいで転校する私が何をしたのかというと、みんなの前で、自分で書いた作文を、自分で読んだんですね。  私を全く知らない人からしたら、「それだけ?」だと思うし、昔の私の知人からしたら、「そんなこと、できるわけがない。誰かに代わりに読んでもらったんでしょ?」だと思います。でも、私には、場面緘黙症という症状があって、学校では全く

経過報告〜2023年3月2週目〜

 随分前に、ちょっと不器用な先輩がnoteで私のことを書いてくれていたのを思い出したので、卒業おめでとうの意味も込めて、出会ってからおよそ1年を振り返っていこうと思います。(個人的でしかないです…)  出会いは、何と言っても新学年2日目に、先輩が生徒で初めて話しかけてくれたことですね。まだ椅子にも1人では座れなかった頃です。  そこからルービックキューブ講座を開いたりして、だんだん話せるようになって、まあそこでフリースクールの一件があったわけですが、何度も泣いて、いつもの

経過報告〜2023年3月1週目〜

 今日は文化祭当日でした。本当にいろいろあったけど、無事に今日を迎えることができました。あまり、noteには書いてきていませんでしたが、私は生徒会として実行委員になって、週1で、生徒会とは別の時間に話し合いにも参加していました。そこでもいろいろあって、入ったことのない、お化け屋敷の担当になって、去年もお化け屋敷の担当だった先輩に助言する役として、自分なりに頑張ってきました。  金曜日が終日準備の日で、そこには実行委員以外の生徒も来てくれて準備をするので、ちゃんと指示ができる