見出し画像

なぜ日本の組織は判断が遅いか

答えは「バカ者」の定義が西洋の社会と違うからだと思う。

日本人だって外国人だって、自分がバカだとは思われたくない。
だからそのように思われる行動を避けて、バカと思われるリスクを減らそうとする。


日本は間違った判断をするのがバカ

日本の社会は失敗に厳しい。間違った判断 = 失敗すると、バカだと言われる。ほれみたことか!と言われる。
だったら、確実に正解がわかるまで判断せずに待っている方が得策である。間違う可能性が高い場合は判断しないのが最善手だ。

西洋は決められないのがバカ

一方、西洋の社会では右が左から決めなきゃいけない時、さぁどうするの!?って時にオロオロ決められないでいるとバカと言われる。
例え判断が間違っていたとしても、決めないよりかは、失敗して後で修正した方がマシである。
むしろ自分の判断で失敗を招いても、後からリカバリーしたら評価されるかも。


どちらがいいの?

つまり、日本のやり方の場合は確実な判断ができるまで材料を集めつづけるので、見通しが効く場合は失敗が少ない。
逆に不確実性が高い場合や、状況がどんどん変化する場合は判断に時間がかかるか、最悪の場合永遠に判断ができない。

西洋式の場合は不確実性が高くてもとりあえず判断する。状況が変わったらまた判断する。当然失敗はする。
日本人からすると、西洋式は近視眼的でどうして避けられる失敗にぶち当たろうとするのか不思議に感じる。
しかし、とりあえず判断するのでとりあえず前に進むし素早く判断できる。


唯一絶対の正解があり、不確実性が低い状況の場合は日本式が力を発揮する。日本の高度成長期はそういう状況だったかもしれない。

しかし、今の世の中のように何が正解かわからず、不確実性が高く、変化が速い世の中の場合は西洋式の方が向いている。

両方のいいところを使い分けていこう!!

サポートいただけたらもっともっと記事を書けます。よろしくおねがいします!