視聴したアニメまとめ。

緊急事態宣言も今日で終了!
お仕事の日は仕方ないけど、宣言発令中の休日は(必要最小限の買い出し等を除き)ほとんど外出せずに、家の中で引きこもり生活をしていました。掃除とか片付けとか断捨離の類がむちゃくちゃはかどりました。

あとせっかくの機会なので、この期間はけっこう精力的にアニメを観てました。前々から気にはなっていたけれども、視聴する時間までは取れなかった作品に触れられた良い機会でした。
そのあたりの感想を軽くちょろっと。

「暗殺教室」

むちゃくちゃ面白くて、自分の中では近年まれにみるヒットと言っても過言ではないくらい感動したし大笑いした大好きな作品です。
コミックスは7巻くらいまでは読んだことがあり(夏休みにE組全員で南の島へ行くエピソードのあたりで離脱)、漫画自体もけっこう好きだったんですよね実は。
とんでもない設定とあっさりした絵柄で全体的にコミカルな雰囲気になってますが、勉強するとはどういうことなのか、大人になるとは?良い先生とは?みたいなことを色々と考えさせられる良い作品でした。

アニメは原作のイメージを損なうことなくとっても良い出来になっていたと思う。完成度高くて最後思わず泣いちゃいましたよね。あのラストはホント良かった。勢いあまってアニメ視聴後に原作も全巻読破いたしました。

登場するキャラクターの中ではカルマくんが好き。
人を小馬鹿にしたような、ゆったりとした独特のしゃべり方が大好きです。あと、けっこうえげつないことを平然とやってしまう振り切った性格をしているトコも(笑)
声質もが原作のイメージより遥かにかっこよくて悶えていたのですが、カルマくんの声優(岡本さん)って膝丸の中の人だったんですね…!検索するまで全然分からなかったです。
(私は声優さんについては全く詳しくありません…;)
岡本さんは他にはどんな作品に出ているのか気になって色々調べてみたら、ツイステにも出演されていることが分かりました。
ツイステ未履修ですが、膝丸に会えるのかカルマくんに会えるのか一体どっちだろうとワクワクしながら動画を漁ったら、すごい動画を見てしまい驚愕です…;
誰?!って思うくらいにカルマくんはおろか膝丸の面影すらなくてびっくりした…たまたま見たのが特殊だったのかもしれませんが、ものすんごいオラオラ系で、呆然としてしまいました。
このウツボはやばい;
というわけで、岡本さんの声質によってはツイステをかじってみようかという気持ちは泡と消えました。とうらぶで膝丸に会えれば私としては十分満足ですわ…;

暗殺教室のアニメはコロQまで視聴済みです。
本編の終わり方が悲しかったので、この番外編的なお話は救いになりました。で、特別出演みたいな形でコロQのラストに出てきたネウロの声が子安さんと知り、思わずネウロにまで手を出すことに。

「脳噛探偵ネウロ」

上記の通り、ネウロが子安さんだったために視聴した作品。
子安さんのネウロかっこ良かったなあ!かわい子ぶってるときと、弥子ちゃんをいたぶってるときとの声の落差が凄い(笑)
あと髪結んでいるときのネウロがかっこ良かった。

原作は何となく知ってましたが、絵柄が荒いのがちょっと怖くて食わず嫌いをしていた作品です。
アニメをきっかけに原作も読んでみたんですけど、アニメよりも原作の方が面白いですね!まああれだけボリュームのある漫画をアニメ2クールに収めるにはちょっと無理があったのかも。
けっこう大事だと思うストーリーがざっくり端折られてしまってたし、駆け足過ぎた感が否めません。
初見がアニメだった私が原作を知った後でこうしてアニメを振り返ると、せっかくのアニメ化なのにもったいなかったなあと思うくらいですから、もともと原作ファンの方からすれば不満だっただろうなと思う。
リメイク的な感じで再アニメ化してくれたらいいなと願ってます。

そして、お話はぶっ飛んでいるけれども、このネウロにも暗殺教室で見せた作者の才能の片鱗が垣間見れました。
この漫画家さん本当にすごいですな…!

「約束のネバーランド」

可愛らしい絵柄で主人公が子どもということもあって、もっとほのぼのとした作品かと思っておりました。
あらすじとか全然知らない状態で視聴したんですけど、ものすごいギャップにびっくりした作品です。むちゃくちゃ怖くて1話を見た後はしばらくの間夜眠れなかった…;
(ついでに言うと、1話の後半にあるハラハラドキドキシーンがあまりにも恐ろしくて、一時静止にして部屋の隅でしばらく固まっていた)
こういうホラーとかスリリングなお話はホント苦手…;
何せ私、進撃の巨人は1巻で挫折して周囲の話題についていけなかったくらいのチキンですからね!(威張ってゆーな)

すごく怖くてガクブルしながらも、人気作だし一応かじっておこうという気持ちで頑張って最後まで視聴しました。
先の読めない展開でものすごくどきどきした。
二期が放送されているみたいですが、これ以上見る勇気は私はありません…;もちろん原作に足を踏み入れる勇気もない。

「鬼滅の刃」

こちらも人気の作品だし、一応かじっておこうという気持ちから。
原作の第1話はジャンプで読んだ記憶がうっすら残っています。これはまた少年誌に似つかわしくないえらくダークな話が始まったな…というのが第一印象でした。まさかここまでの人気作になるとは夢にも思わなかった。

アニメは一通り視聴しました。
ひとつひとつのお話は本当に素敵でしたが(泣ける回もいくつかありました)、約ネバほどじゃないけどダークでシリアス過ぎるのが私には向かなかった…;
(ファンの皆さま申し訳ありません…)
残酷描写のところでは何度も一時静止をして、心を落ち着けないと見ていられなかったです;
進撃の巨人にしても鬼滅の刃にしても、これらの作品を子どもが楽しく視聴しているという事実にびっくりする。
その耐性はどこでついたのか…。
あっ、でも富岡さんかっこいいですね。好きです。
そして炭次郎が本当に心優しいとても良い子で、見ていてすごく安心した。こういう子が主人公ってなんか嬉しい。

時間が出来たら原作を読んでみようと思ってます。
漫画だったら残酷な描写も耐えられるし、その分ストーリーの方を心から楽しめそう。

「呪術廻戦」

現在視聴しているのはこの作品。
もうすぐTV放送に追いつきます。
鬼滅の刃に近いダークな雰囲気のバトルものですが、今のところそれほど残酷な感じがあまりないので私でも楽しめてる。京都校とのお話に入ったあたりから面白くなってまいりました。
主人公がバカだけど優しくていい子というのがすごく良いですな。あと個人的には狗巻先輩が好き。
(残念ながらあんまりしゃべってくれませんけどっ涙)
アニメを見終わったら原作も読んでみたい。


<時間が出来たら視聴したい作品ついて自分用にメモ>

・「薄桜鬼」の映画(TVシリーズは履修済み)
・「ルルーシュ」の映画(TVシリーズは履修済み)
・「活劇刀剣乱舞」(リアルタイムで1度視聴済み)
・「サイコパス」の2.5次元舞台(TVシリーズ一期/二期は履修済み)
・「幽遊白書」の2.5次元舞台(履修済み)
・「刀剣乱舞」の2.5次元舞台(無料放送でいくつか視聴済み)

dアニメストアは2.5次元舞台の取り扱いが多くて本当に有難いです。刀剣乱舞が視聴可能というのもすごい。
とりあえず、アニメのほうの「呪術廻戦」を見終わったら「呪術廻戦」と「鬼滅の刃」のコミックス読破が最優先、そのためアニメからは一度離れる予定。
GWあたりなら上記リストも消化できるかな…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?