通信費の契約状況について自分用にメモ。3

メインの通話回線をIIJmioからahamoにしたりと通信費についていくつかの変動がありましたので、現時点での契約状況を自分用メモとしてざっくり纏めておきます。

現在の契約状況はこんな感じ↓

MUGEN Wi-Fi ¥3,608(税込)
ahamo     ¥2,970(税込)
楽天モバイル  ¥0(2022年3月まで無料)


通信費の合計金額は、税込みで¥6,578/月
それぞれ詳しく解説していくと、


MUGEN Wi-Fi(¥3,608)

自宅にネット回線を導入しておりませんので、
家でPCを使う際には、このモバイルルーターに繋げて使っています。
(↑引っ越し時の回線移設手続きが大変面倒なため)

スマホ回線のギガの節約のため、持ち歩いてスマホに繋げることも。
使いやすくて大変重宝してます。

契約をしたのは2020年1月の初め頃で、2年間の契約期間の満了がそろそろです。
(MUGEN Wi-Fiは、よくある回線契約のように2年ごとに更新するという制度ではなく、2年を超えたらいつでも無料で解約可能となっています。更新月を気にせず解約できるというのは大変ありがたい)

この2年間、毎日のようにたっぷり使用して、
それでも特に目立った不具合無し、というのはなかなか良い端末に当たったかと。たくさん働いてくれてどうもありがとう。
(休日なんて、朝から晩までPC&スマホに繋ぎっぱなしです。
無茶な使い方してホントごめん;)

しかしさすがに電池がヘタってきておりますので、一度解約して新たに契約を結ぼうかと検討中。
(あと、使用量に応じた段階的な料金が設定されてるどこよりもWiFiもちょっと気になっとる)



ahamo(¥2,970)

現在のメインの通話回線。
iPhoneSE(第二世代)に挿して使用してます。
月に20GBまで利用可能(繰り越し制度無し)
5分間の無料通話付き。

端末(iPhoneSE2)を1円で入手するためにahamoに乗り換えました。端末が欲しかっただけで回線に対する思い入れは特にないので、契約から半年経ったくらいのタイミングで、どこか別のところへ移る予定(こら)



楽天モバイル(¥0)

サブ回線。
AQUOSのsense4 lite(SH-RM15)に挿して使用中。
楽天モバイル回線エリアなら、無制限でネットの利用が可能。
(パートナー回線エリアの場合は5GB/月まで)

料金は使用量に応じた段階性ですが、
(20GB/月以上だと月額¥2,980+消費税)
2021年3月に、1年間使用量無料の太っ腹なキャンペーンを利用して契約をしたんですよね。ありがたいことに現在は完全無料で使わせて頂いてます。

しかも楽天モバイルは専用アプリからの発信なら、通話料が無料(!)なのです。いつでも電話がかけ放題!
すごい…!!
というわけで、主に通話回線として利用してます。
(なのでahamoの5分無料は全然出番がない&魅力に感じない。すまん;)

最初はルーターの代わりになるかと思って契約をしたのですが、残念なことに自宅では楽天モバイル回線が使えませんでした。無念…;
(楽天のHP見るとエリア内なんですけどね?!)

自宅で使えるのはパートナー回線エリア(上限5GB/月)なので、完全に通話専用スマホとなってしまいました;
(ルーターでの使用目的で、せっかく電池容量が大きいスマホを買ったのに…(´;ω;`))

ただ、会社だと楽天モバイル回線に繋がるので、アプリのアップデートやスマホのアプデはお昼休みに楽天モバイルでテザリングして更新をしております。
月間の利用量は10GBくらい。
これを無料で使わせて頂けるのはホントにありがたい。

私の無料での利用期間は2022年3月で終わりますが、4月以降も解約はせず、通話専用回線として持っておこうと思ってます。
利用量が月に1GBまでなら料金は無料ですし!!
(これはすごい)

更に!!
楽天モバイルは、回線を持っているだけで楽天市場でのお買い物の付与ポイントが+1%アップになるんですよね。ポイントアップ目的で維持したまま寝かせておくのもアリかと思います。

――まあ、さすがにこの料金設定がずっと続くとは思わないので(楽天さん大赤字では…?)、改悪があったらそのタイミングで解約しようかと。


とりあえず、現在の契約状況はこんな感じ。
また変動があったら記事にまとめます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?