見出し画像

刀剣乱舞プレイ日記・156

連隊戦、無事二振り目の人間無骨さんまでお迎えできました。
良かった…!!


今回は最大で三振り入手できる仕様になってましたが、私にとっては二振り目までが頑張れるギリギリのラインかなあと思ってます。
(20万個に到達したのだって、イベント終了間際の滑り込みセーフ的な感じでしたしね…;)

30万達成された方とかオーバーランされた方はホントすごい。
どういう時間配分でプレイされているのかしら…いやむしろ私の周回効率が悪すぎなのか。次はもう少し頑張りたいところ。


さて連隊戦で立てていた目標の達成状況はこんな感じ↓

【目標】
・人間無骨さんを二振り入手する →達成
・人間無骨さんをカンストさせる →達成
・練度がバラけている極短刀(一軍Lev55~四軍Lev47)のレベル帯を同一にさせる →未達


極短刀全員の練度が揃うのはもう少し先になりそうですが、それ以外の目標は達成できたので満足です。

惜しむらくは、余裕が出たら七星剣くんを入れて出陣させてみようと思ってすっかり忘れていたことでしょうか。無念…;
まあ七星剣くんは疲労管理が大変だし、あまり実用的ではないかもしれませんが、そこそこ敵の強い冬の連隊戦でも実戦に耐えうるのかどうか実験してみたかった…!


稀ドロは
大包平 ×2振り
山鳥毛 ×4振り
祢々切丸×2振り

という結果でした。
ドロ運皆無な私にとってはかなり良い結果だったなあと。
お越し頂きありがとうございます!

途中、ほんの短い期間にお頭二振り&祢々さん一振りがお越し下さった時間がありまして。
おそらくレアタイムテーブルに突入したのだろうと思われます。この手のラッキータイムは私の場合は朝が多いので、なるべく早い時間にプレイしようと思いました。
(でも朝ってバタつくんですよね…;)


おみくじは
大吉×5回(特典:松札)
中吉×7回(特典:竹札)
小吉×1回(特典:梅札)

と、こちらもなかなか良い結果に終わりました。
私にとっては札はちり紙なので(鍛刀運ェ…;)、おみくじで頂くお札の種類って、これまであんまり気にしたことはなかったんです。

でも今は、
使うお札の種類によって顕現ポイントに差が出るので!
松札たくさん頂けて嬉しい限りです。
ありがとうございます!!


なお唯一の小吉は、鶯丸と一緒に引きました。
(小吉は特典が梅札なので、梅に鶯なんてとても縁起が良いじゃないか!と前向きに考えておきます…(ノД`)・゜・。)


結果が小吉なのに「これがいい」とか…!
慰めてくれてありがとうね…;

おまけに鶯丸はおみくじを引く前にも、「たかが運不運」と肩の力が抜けるようなことを言ってくれるのです。こんな風に気楽に引かせてくれるところにも優しさを感じました。
ありがとう鶯丸…!好き!!


ちなみに大包平はというと、
ものすごい圧をかけてくるタイプだった。
鶯丸とはあまりにも違い過ぎて、思わず笑ってしまいました。


新年早々この大声…笑
大包平は元気だなあ。


これで小吉だったりしたら凄くガッカリさせてしまいそうで、とてつもないプレッシャーだった。大吉を引けてホント良かった…!!

頂いたお札は大切に使わせて頂きます。
もし3月にも新刃くんが来るんだったら、ここが使い処かな、と。
(童子切そろそろ来て…)


なお、お札の種類によって付与される顕現ポイントについて調べてみたところ、こんな感じになってました↓

札無し: 5ポイント
梅札 :10ポイント
竹札 :15ポイント
松札 :20ポイント
富士札:35ポイント


富士札飛びぬけて凄いですな。
販売価格もけっこう高額ですし、おみくじで配布されないのも納得です。
周年記念のログボとして頂いた富士札はほんと貴重。
大切に使わせて頂きます。

そして刀剣乱舞八周年、おめでとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?