見出し画像

【iDeCo】(SBI証券)のプラン変更手続きについて⑤

現在SBI証券さんで運用しているiDeCoのプランについて、旧プラン(オリジナルプラン)から新プラン(セレクトプラン)へ変更するための手続きをしております。


SBI証券さんからプラン変更のための書類を取り寄せて、記入して返送して…というところまでは1月末に終えておりましたが、その手続きがようやく完了したというお知らせが届きました。
長かった…!!

画像1


中にはIDと仮パスワードが封入されてました。
この時点で、プラン変更前の旧IDと旧パスワードは使用できなくなっているようです。

で、ログイン先の新しい管理画面から、新プランへと移行された資金を今後どう運用するのか設定するようにと指示がありました。
ログイン後、すぐに移管されたお金をスイッチングできる訳ではないようです。しかも移管金が資産残高に反映されるまでには、このあと更に2~3か月ほどの時間がかかるとのこと。
何てこった…;
(手続きを開始する前に、元本保証の商品にスイッチングしておいて本当に良かったです。世界情勢がこんなことになるなんて夢にも思わなかった…)

スケジュールについての説明書も一緒に入ってました↓

画像3

画像5


というわけで、管理画面にログインしてみると、現在の資産状況は完全にゼロとなってました。移換の完了までは、これまで拠出した金額は一時的にSBI証券さんの預かりとなっているようです↓

資産状況


ログインしたら残高ゼロとかかなり驚く…;
説明書をろくに読まずにログインしていたら、今ごろ「ファッ?!Σ(゚Д゚)」ってなっていそう;


さっそく移管金の配分割合を指定してみました。
チキンな私としては、堅実にeMAXIS Slim全米株式(除く日本)かS&P500にしたいと思っているんですけど、どのタイミングで買付されるのか全く分からないので、とりあえず現金化することにいたしました。

元本保証あおぞらDC定期(1年)を割合100%で設定。

移管金の配分割合4


移行スケジュールを見るに、資金が反映されるのは5月末~6月末の間くらいになるでしょうか。

5月のSOMC(連邦公開市場委員会)ではQT(量的引き締め、バランスシートの縮小)の開始時期についても言及されていると思いますし、それが折り込まれて相場がガタガタっと下落したあたりで現金から投資信託にスイッチングしようと思ってます。


さて上記の移換金の設定とは別に、毎月の掛金を今後何に運用するか(配分割合指定)も設定しなければなりません。

掛金の配分割合


設定の締切日は、
「引落日の12営業日後(拠出日)の前日」まで。
この表記、とても回りくどくて分かりにくいですな……;

SBI証券さんの掛金引落日は毎月26日ですが、3/26は土曜(非営業日)なので、翌営業日にあたる3/28(月)に銀行口座から掛金が引き落とされ、そこから起算した12営業日後である4/13(水)の前日の営業日、すなわち4/12(火)が締切日というわけですね。

ややこしいわ!!


(投資を始めたばかりの頃、この営業日の計算や売却日・買付日の計算には、とてつもなく頭を悩ませました…;
まあ今もなんですけどね!)

締め切りまでまだ時間がありますので、今後何を買い付けるかじっくり考えようと思ってます。


ここまでの手続きの流れはこんな感じ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?