【iDeCo】(SBI証券)のプラン変更手続きについて③

前回からの続き。
スイッチングの指示を出していたiDeCoでの投資金額が、全て元本保証の商品(スルガ確定拠出年金スーパー定期1年)へと移行したことを確認いたしました。

スイッチング後の資産状況20220121現在


とりあえず、SBI証券さんの任意のタイミングではなく自分で現金化できたというのは大きな安心感があってほっとしてます。
(2、3か月先の移行期間後にログインするまで現在どれだけの残高があるのか分からないなんて怖すぎます…!)


さてこの後の流れはこんな感じ↓

・SBI証券さんに旧プランから新プランへの変更届を提出
・2~3か月後にプランの変更手続き完了
・新しく買い付けを行う銘柄を指示


早いところ書類を出さないと。
なお移行手続きの期間中(2~3か月くらい)は、毎月の買付も停止となってしまうようです。
これは残念…;
iDeCoは投資で利益を出すというより節税目的(所得税&住民税がちょっと安くなる)で加入をしているので、
買付が停止する=減税効果が薄れる
ということになるんですよね。

それに今せっかく相場が下がってきているのに、ドルコスト平均法の恩恵が受けられないというのはすごく悔しい。
(下落相場は買付のチャンスだと思っておる)

まあ、アメリカさんの第一回目の利上げが3月頃ではないかと言われてるし、買付が復活する頃にもまた買付のチャンス期間になっているのではないかと期待してます。


プラン変更後の買付銘柄はまだ決めてないのですが、とりあえず信託報酬の安いものがいいなーと思ってます。
これまで買付していたひふみ年金は、0.836%と信託報酬がちょっと高めでした↓

ひふみ年金の概要


アクティブ投信の中では手数料は低い方だと思いますし、それに運用もしっかりしていてとても良い銘柄だったと思ってます。
なので、当時の選択に全く悔いはない。

しかしここ数年、信託報酬の安い投信が少しずつ増えてきているんですよね。長く続けるなら手数料の過多はパフォーマンスにも影響してくるし、少しでも手数料の安いものが良いと思いました。
(あと、小心者な私にはやっぱりインデックスが合っていると思う)


というわけで、現在候補に挙げているのはこちらの2つです↓

スイッチング後の銘柄候補

・eMAXIS Slim米国株式(S&P500):0.0968%
・eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) :0.1144%

うーん、安い!!
ひふみ年金の8分の1程度というのは魅力的です。


できたらeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)にしたかったのですが、残念ながらSBI証券(iDeCo)には取り扱いがありませんでした。
(何故でしょうね?謎です。
もし扱いがあったらオルカン一択なのに…!)

そんなわけで、S&P500除く日本か、どちらにするか激しく悩み中。
手数料の安さと純資産残高の多さで決めるならS&P500ですが、投資先はある程度分散している方がいざというとき安心だと思いますので、除く日本も捨てがたくて困ってます。

うーん、うーん;
とりあえず移行までの2~3か月間、じっくりと考えます。


なお、前回までの流れはこんな感じ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?