Tinderで誘われた社会人サークルは、ネットワークビジネスの集まりでした。

はじめまして!もん@といいます。
Tinder等のマッチングアプリに関する記事やレポを更新してます!

Twitterはこちら!

Tinderで大人数でのスポーツや飲みのイベントに誘われたことはありませんか?自分は3グループぐらいの自称(?)社会人サークルの集まりに参加したことがありますが、すべてネットワークビジネスの勧誘(おそらく)でした笑

個人的には面白い経験をしたなと思ったので、学びを文章としてまとめてみます。

気をつけていれば全然問題ない集まりではあるのですが、無知だと騙されてしまう可能性はあるかと思います・・・!自分が経験したよくある勧誘のパターンを紹介するので、参考になれば幸いです!


主な登場人物と事業について

Tinderで社会人サークルの集まりに誘ってくる勧誘者=一般会員

単純にスポーツや飲みが好きという話から、社会人サークルのイベント(スポーツや飲み)に誘ってくる。チャット内や会った時の印象は大体普通のやさしい人。Tinderでは珍しく、女性でも積極的に誘ってくる。イベントを通じて仲良くなると、すごい人が居るんだよということでイベントの幹事(ボスの子分)を紹介してくる。

この人自体はネットワークビジネスの実績や勧誘の能力はあまりないため、他の人を紹介しながらネットワークビジネスの闇に引き釣りこもうとしてくる。「私も全然ビジネス詳しくないんだけど、○○さん(ネットワークビジネスのボスやその子分)はすごいし憧れるよね」という立ち位置で、すこしずつネットワークビジネスに興味を持たせようと狙ってくる。

幹事=後述するボスの子分
若くて親しみやすい、まさにサークルの幹事といったイメージの人。周りの人達からの信頼も厚い。会社員や公務員を辞めて自分で事業を始めて成功している。しかし、自分だけで事業を始めたわけではなく、事業について教えてくれた師匠がいる。(子分は師匠に出会って人生が変わっている。)
話をしていくと、師匠ことボスを紹介してくる。

参加者に混じってるけど実は偉い人=ボス
イベントを楽しんでいる普通っぽい人(年齢はグループの平均より高め)。若い頃に将来に不安を抱いた結果事業を始め成功、今では自由気ままな生活をしているらしい。最終的にはボスに口説かれる。

【ボスと子分がしている事業について】
ボスとその子分は事業をしているらしいが具体的な話はしない。具体的な話は濁しつつ、大体夢とか、自由な時間について語りながら、こちら側の現状を否定、ビジネスに勧誘してくる。そのため、反論が難しく(個人の価値観でしかないため)、周りに流されやすい人は騙されてしまう。

前提となる登場人物等についてはこんな感じです。

面白いのは、参加した3グループの社会人サークル全てで同じ役割の人がちゃんといたことです。(もちろん別人)


集まりの概要


・名目はフットサルやバトミントン、飲み会などをする社会人サークル。

・毎回友達の友達を誘って集まってるというコンセプト(にしては入れ替わりが激しすぎる)。

・社会人サークルなのに、なぜかグループLINEが存在しない(招待されない)。毎回勧誘者から個別にイベントに招待される。

勧誘される流れ

・Tinderで飲みやスポーツが好きな普通っぽい人とマッチ。(実はネットワークビジネスの一般会員)相手から「社会人サークル」の集まりがあることを教えられ、誘われる。

・イベントに参加。誘ってくれた人(一般会員)と話していると、自然と今の仕事の話が始まり、悩みや夢について聞かれる。今の現状には満足していないよね、という話に自然と終着させられる。

・話をしていくと、「○○さん」っていう人がいて、その人に相談したほうがいいかもと幹事(ボスの子分)を紹介される。

・幹事(ボスの子分)と話をすると、幹事の仕事や人生について聞く流れになる。そして、収入面もしくは自由な時間の面でこちら側の今の仕事を否定される。

・もし自分は今の仕事に満足していても、「今の仕事はほんとうにやりたい事じゃないよね、無給でもその仕事をするわけではないでしょ?」というような話をされる。人によってはここで「今の仕事はやりたいことじゃない」という勘違いをしてしまうのだと思う。

・ビジネスの話が一度始まると、ボス以外の人からもめちゃ今の仕事とか将来について聞かれだす。そしていろんな人の人生談を聞かされる

・ボスやその子分の話に興味を持ったり、現状に満足していないということが相手側に伝わると、個別での食事などに誘われる。(誘いに乗ったことはないが、そこで具体的なマルチビジネスの勧誘が始まるのだと思う。)

・一度イベントに行くとその後もめちゃ誘われる、もしくはボスの話に興味がなかったことが伝わり誘われなくなる。

まとめ

Tinderでの社会人サークルの集まりに参加する際は、ネットワークビジネスの勧誘かもと意識しておくべきです!現状の自分を否定され、うまい話を紹介されるので、意志の弱い人は騙されてしまいます。
ただ、集まりそのものは普通の楽しい感じのイベントです。若い人が多く、男女比率も半々くらいなので、まだ1、2回しか来たことがない人と仲良くなるにはよいかもです。

ただ、この社会人グループの無慈悲なところは、見た目上だけではなく、「本当にみんなの仲が良い」ところです。みんな優しく、ノリも良い人たちばかりです。
ゆえに、一度ネットワークビジネスに参加し、グループに溶け込むと、「ネットワークビジネスを辞めること」=「多くの知人友人を無くすこと」となってしまい、辞められなくなります。この人たちと仲良くなることは勿論OKなのですが、どれくらいの距離感でいるべきかは常に考える必要がありますね。

もん@のTwitterはこちら!

記事の更新もツイートしてます!

女の子との出会い方についてはこちら!






この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?