見出し画像

日本の特許制度の真相

特許コラム
発明家は、日本を離れ、海外へ行こう! 現在の日本の特許制度は、個人発明家にとって不条理であるという証言がある。

特許庁の審査制度などに、疑問を抱き、特許審査官を辞め、 現在は弁理士事務所を、開設している弁理士であり、 また、小泉内閣時の知的財産戦略会議の議員を務めた発明協会委員から、 直接聞いた話である。
「日本の特許制度は、高度な発明ほど、特許庁はケチを付けて許可しない」 など、特許を管轄する特許庁に、問題があるとの証言である。 また、元特許審査官の証言では、日本の特許庁は、国益のために 「アイデアを個人から無料で集めるという趣旨がある」 「20年間独占させるというエサで個人からアイデアを集める」 「特許を提出しても、良い発明とか、新規性がある発明ではなく、 書き方が上手くてクレームを付けられないと査定するだけ」 「10種類のうち9種類が新発明でも、1つが駄目だと全ての特許を査定しないシステム」 「新技術だとしても、少しでも似ていたら同じと判定される」 そして特許を取ると、「完全に一致しないと特許料を請求できない」という矛盾。
更に、特許出願料などは、分捕るが、 特許を取ると特許年金は請求せず、発明家を油断させ、 支払いが1日でも遅れると100%の年率を分捕る(闇金以上の金利) そして、支払いが遅れると特許権を国が分捕る。これは完全に憲法違反・財産権(29条) 生存権(25条) 平等(14条) などの違法行為で、多くの発明家が特許回復裁判をしているが、勝訴は、ほとんどしない。
元特許審査官によると「これは特許庁及び国にとっては、都合が良いとのこと・・」 発明家に対して、アイデアを無料で公開させ、公開したアイデアを国内の企業が無断で利用、 商品を生産して企業だけが大儲け、そして国は法人税・税収というシナリオ。
しかし現在は、ネットによって中国が、アイデアを合法的に利用し、結果、日本経済崩壊。 日本では、アイデア・特許は、みんなのもの・・現に特許は企業の物と法改正 個人発明家には儲けさせないシステム。
ネットが普及しているため、この事を多くの発明家が実感しているため、 毎年、国内特許出願数は、日本だけが激減・・ 「天才発明家に、企業がタカル国」とのこと。
また、著作権にしても、企業や有名人の著作権は厳しく守られ、 パロディーでも商品化できないが、個人の著作権、また特許書類という著作権は、 企業が利用し放題である。
「これは、不合理であり、特許書類は著作権という法改正も必要」 本来、
それが国益。科学の普及にも繋がり、気候変動など、
簡単に止められるはず・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?