見出し画像

キレてないですよ

 ついさっきの出来事である。

 帰り道に普段行かないスーパーに立ち寄った。

 夕方のお買い物のゴールデンタイムで店内はお子様連れから仕事帰りのお姉さんや私と同年代の女性など様々な人でごった返していた。

 ううん、何でこんなに人が多いんだ?と思ってカゴを持って野菜売り場に行くと軽快な店内BGMに乗って本日は月に一度のセールの日です~とアナウンスしていた。

 なるほどそれでかと思って野菜売り場をじっくり見てみたがお目当てにしていたキャベツは一玉四百円と強気のお値段だったので手が出なかった。

 半玉でも二百円だがすでに売り切れていた。

 早く価格が落ち着いてほしいなぁと思いつつセール品のエリンギとシメジを買った。

 後はちりめんじゃこを二パック購入。

 家の冷蔵庫にはこの間下ごしらえをした山椒の実があるので、帰宅したらちりめん山椒第二弾を仕込む気になった。

 うしし、月曜から楽しみができたわいとウキウキしながら、精肉コーナーと冷凍食品コーナーで細々したものを選んでかごに入れた。
  
 それからレジに並ぼうとしたら有人レジもセルフレジも長い長い行列が出来ていた。

 同じ待つならセルフレジの方が袋詰めを一度で済ませられるのでそっちに並んだ。

 かなり長い行列で十人以上は並んでいた。

 ぼんやりと考え事をしながら待っているとそのうちに自分の番が回ってきた。

 普段行かないスーパーなのでセルフレジの操作にやや戸惑いつつピッピッとバーコードを通していった。

 全部通し終えて会計をする時に事件は起こった。

 私は普段はカード支払いをしないのでその時も現金で支払おうとした。

 ちょうど財布に小銭が溜まっていたので一円単位まできっちりそろえようとゴソゴソしていると後ろからちょっと!兄ちゃんまだかかんの!と大きな声で怒鳴られた。

 びっくりして後ろを振り向くと小柄な70代くらいのショートヘア―のお婆さんがとてもイライラした表情でこちらを睨んでいた。

 うぇっ!?と思って戸惑っていると他のセルフレジを使っているお客さんがこちらを見ているのが良く分かった。

 レジの担当の店員さんも異常に気が付いたのか何となくオロオロしていた。

 そこでちょっ待てよ!とキムタクばりに切り返しても良かったのだが、事を荒立ててもいい事は一個も無いよなとめちゃくちゃ冷静になったのでああ、すぐに済ませますねと言って小銭を使わないでお札で支払った。

 お釣りとレシートを受け取ってエコバッグとカゴを掴んでその場から離れると食い気味にレジに割り込まれた。

 最後の最後までまぁ…と思ったがカゴを返すときに店員さんが困ったものですねという目配せをして苦笑してくれたので少し気分が晴れた。

 あのお婆さんはよっぽど急ぐ用事があったのかもしれないなと考えながら帰ってきたところである。

 そんな事がありつつも昨日の晩御飯の話を少しだけ。

 昨日はあるもので料理。

 鶏むね肉をそぎ切りにして片栗粉をまぶす。

 新玉ねぎを細切りに。

 フライパンに油を敷いて火を点けて鶏肉と新玉ねぎを炒める。

 鶏肉に火が通るまで中火でじっくりと。

 味付けはレモンとバジルと塩。

 これで鶏肉の塩レモン炒めの出来上がり。

 もう一品は卵にごま塩を混ぜて卵焼きに。

 ぬか漬けは人参。

 後はご飯とジャガイモのみそ汁で簡単晩御飯の完成。

 昨日のお酒はシソ味の缶チューハイ。
 
 パシュッとプルタブを起こしてグラスにトットットと注ぐ。

 いただきますをして乾杯。

 キュッと飲むとシソの風味が強烈で酸味が強い。

 その分飲みやすくてスイスイ進む。

 では本日のぬか漬け評議会を開く。

 人参をポリッと噛むと塩味と漬かり具合が丁度いい。

 判定は75点といったところだった。

 なかなか激ウマのぬか漬けへの道は遠いなぁと思いつつポリポリ。

 次は卵焼きをアテに二本目の缶チューハイをグビリ。

 みそ汁で口の中をリセットして鶏肉の塩レモン炒めを食べる。

 胸肉に片栗粉を振っているのでカリッとしており塩レモンの味わいとよく合っていた。

 何だか全体的にさっぱりした味付けでヘルシーな晩御飯だった。

 お酒は二本で止めてご飯を軽く一膳食べてご馳走様。

 後片付けも簡単に済ませてお風呂に入って早めに就寝。

 いやぁそれにしてもさっきのお婆さん、何をそんなに急いでいたんだろう。

 長い行列でイライラしていたのか私が精算の時に小銭を使おうとしたという苛立ちから思わず怒鳴ったのかよくわからない。

 まあ、あんまりいい気はしなかったが人それぞれ事情という物があるのだろうと思う事にしてこのnoteでモヤモヤを成仏させる。

 あ、お婆さんに一言言葉をかけるとしたら、急いては事を仕損じるですかね。

 あらぁ、ちょっとイヤミかしらん。

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?